就活ニュース

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

  • お問い合わせ

「そろそろ、将来のことをちゃんと考えないとな~」。こんなことを考える時期ってそれぞれだと思います。

大学1・2年生にあたる、25卒・26卒のみなさんが、将来のキャリアについてどの程度考えているのかを就職情報会社の調査から見ていきます。

※「マイナビ 大学生低学年のキャリア意識調査(25・26年卒対象)」より

キャリアプラン持ってる?

以下は、25卒・26卒の学生に、自分が就きたい仕事やキャリアの方向性が定まっているかについて尋ねた結果。

※小数点第2位を四捨五入しているため合計が100%になっていません

「どちらかといえば、決まっている」「具体的に決まっている」と回答した学生はあわせて43.0%。

一方、「どちらかといえば、決まっていない」「全く決まっていない」と回答した学生はあわせて57.1%。

この時期は「まだ将来目指すべき姿がはっきりしていない」という人の方が多いようです。

影響を受けたのは?

では、どんなことが将来の方向性を決めるきっかけになるのでしょうか。

「将来の仕事・キャリアの方向性が決まっている」と答えた人に、方向性を決めるにあたり、何に影響を受けたのかを複数回答で尋ねました。

<影響を受けた対象>(上位抜粋)

○両親…47.4%
○中学・高校の教員…21.3%
○同世代の友人…17.2%
○大学職員・教授(授業や講義含む)…14.6%
○テレビや映画…13.7%
○大学の先輩…12.5%

半数近くの人が親から影響を受けたと回答。ほか、学校の先生や友人など、身近な人からの影響を受けて方向性を決めたという人が多いようです。

大切にしたいものって?

「人生100年」と言われる時代。将来のキャリアプランを考えていく上では、プライベートを充実させていくことも欠かせません。

そこで、社会に出てから人生において最も大切にしたいものについて尋ねたところ…。

○ 家族…42.5%
○ 自分の趣味…24.7%
○ 仕事…12.8%
○ 恋愛…10.5%
○ 友情…9.6%

「家族」と答えた人の割合が最多に。「自分の趣味」が続きます。家族との生活や自分の趣味を充実させるための「手段」として仕事を捉えている人も多いようです。

まずは視野を広げよう!

ここまで将来のキャリアについて、大学1年生・2年生のみなさんがどう考えているのかを見てきました。

でも「まだまだ将来やりたいことなんてわからないよ…」という人は何から取り組んでいけばよいのでしょうか。

大切なのは、自分の興味・関心がどこにあるのかを知ることです。

調査にあたったマイナビの担当者からメッセージをもらいました。

マイナビ キャリアリサーチラボ 研究員 沖本麻佑さん

「企業のインターンシップや・説明会、キャリアに関する授業に参加するなどして、みずから積極的に情報を得る姿勢をもつよう、心がけていきましょう。

また自分の身近な家族や友人はもちろん、ふだん接しているコミュニティの外にも足を踏み出して、将来のキャリアについて少しずつ考えを深めていくことが大切です

焦らず、まずは自分の視野を広げることからはじめていきましょう。

※調査期間: 2023年1月6日(金)~2023年1月11日(水)

対象: 18歳~20歳の大学1、2年生 有効回答数: 1,051名

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日