クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
7月に起きた和歌山毒物カレー事件は保険金詐欺事件へと発展。経済では金融ビッグバンによる業界動向などを伝えました。長野の冬季五輪では、日本ジャンプチームが金メダルを獲得。番組では選手起用の戦略などを紹介しました。

1998年 12月

新しい記録から見る
1998年12月16日(水)

金持ち農村に続け ~中国9億人の農村改革~

改革開放政策が打ち出されて20周年を迎える中国。今、江沢民国家主席は、農村の改革を呼びかけている。農村の近代化を目指して始まった改革開放、一部の農村は豊かな生活を手に入れた。しかし改革の波から取り残された農村の多くは、貧困に苦しみそれが様々な社会問題を引き起こす要因にもなっている。貧しい農村を救え、豊かな村が手を差し伸べる試みが始まった。農村のリーダーを選ぶ選挙も中国 ...

1998年12月8日(火)

あふれ出す廃車ゴミ500万台

環境面から言って、廃棄される多くの車が適正に処分されているとは言えない状況となっている。我が国では、毎年1000万台の車が生産され、500万台の車が廃棄され、大量のシュレッダー・ダストが生み出されている。そして、このゴミがひとりでに燃え上がる火災が相次いでいる。また、このゴミにはPCBが含まれている疑いが指摘されている。 今夜は、危険で有害な廃車のゴミをどう処理してい ...

1998年12月7日(月)

どうする公共の宿 ~いま問い直される必要性~

国や市町村、そして様々な公的機関が運営する公共の宿。全国に2000カ所以上建てられ割安な料金が人気の公共の宿が、今議論の的となっている。民間のホテル旅館業界は、これ以上公共の宿を増やさないで欲しいと国や都道府県に陳情を始めた。民間の施設を補うために建てられたはずの公共の宿が、逆に民間の客を奪っているというのだ。一方会計検査院も、公的宿泊施設に批判の目を向けている。さま ...

1998年12月3日(木)

新車販売戦線に異変あり ~出現インターネット新商法~

消費の低迷が長引く日本。新車の販売は、過去最悪の落ち込みを続けている。こうした中パソコンを使って新車を販売する、インターネットディーラーが登場急激に売り上げ台数を伸ばしている。取り扱うのは、国産乗用車全メーカーの全車種。客は自動車販売店に出向かなくても、インターネットの画面を通して車を購入することが出来る。しかもこれまで不透明だった割引価格まで公開されている。インター ...