大雪対策「ホワイトアウト」特徴や緊急連絡先は

一瞬で目の前が真っ白になる「ホワイトアウト」。万が一、遭遇してしまった時のために、取るべき行動、ホワイトアウトが起きやすい地形などをまとめました。

➀発生する時は「一瞬」
②遭遇したらハザードランプ
③身動き取れない時は「#9910」
発生する時は「一瞬」

ホワイトアウトが起こると、一瞬で目の前が真っ白になるので要注意!
以下のような地形では特に起きやすいとされています。
✅周囲が開けた平らな道
✅路肩に積雪がある道
✅峠道
晴れていても積雪があって風が強い日はホワイトアウトが起きます。
遭遇したらハザードランプ

吹雪で視界が悪いと感じたら、ハザードランプやヘッドライトをつけて、すぐに車の存在を知らせましょう。
危険だと感じたらゆっくりスピードを落として道の脇に停車しましょう。余裕があればコンビニやガソリンスタンド、道の駅など安全な場所まで移動してください。
身動きが取れない時は「#9910」

✅#9910は「道路緊急ダイヤル」。道路会社などが除雪車を手配します。
✅つながらない場合「JAF (日本自動車連盟)のロードサービス」「#8139」に連絡を。
✅事故が起きていたら警察や消防に連絡を。
車から離れると方向感覚を失います、換気しながら車内で助けを待ちましょう。
展開センター 展開戦略グループ(防災・復興支援)清木まりあ

あわせて読みたい
-
大雪対策「車に乗る時」タイヤ確認や給油の方法
NHK防災これだけは。雪の中のドライブ。車を運転する前にチェックしてほしいことです。燃料は十分?。100円玉でタイヤの溝の深さを調べる方法があります。ブーツの靴底にもリスクが…。
-
大雪対策「外出する前」車に備えておきたい物と情報確認方法
NHK防災これだけは。冬のシーズン、車などで外出しようと思ったら雪の予報が…。大雪の前に注目したいキーワード、立ち往生に備えて車で出かける際に乗せておく道具、心がけてほしいポイントをまとめました。
-
大雪「転倒事故・雪下ろし・立往生・気象用語」の注意点は
大雪や低温の季節「転倒事故」「雪下ろし」「車の立ち往生」の注意点や対策のポイントをまとめました。「顕著な大雪に関する情報」「JPCZ」「ブラックアイスバーン」など難しい気象用語についても簡単に解説。
-
大雪の原因 JPCZ=日本海寒帯気団収束帯とは
大雪の予報などよく出てくる言葉「JPCZ」=「日本海寒帯気団収束帯」。メカニズムや「危険な雪の降り方」を把握する手段を詳しく解説します。
-
“南岸低気圧” 都心に雪が降る条件は?
冬の間、東京の都心など関東南部の平野部に雪をもたらすとされる南岸低気圧とは。雪が降る、積もる条件を調べてみました。
-
大雪に備える(雪下ろし・雪崩・雪道・立往生) 注意したいポイントは?
大雪になると「雪下ろし」「雪崩」による事故のほか、「立ち往生」「孤立」が...