大雪や路面凍結 転倒事故を防ぐ 注意点は?

大雪や路面凍結の際に必ず起きるのが転倒事故です。雪が積もった道、ブラックアイスバーン、階段や坂、横断歩道や建物の出入り口も注意が必要です。都市部では不慣れな方もいると思います。危険な場所は?転倒せずに歩くには?服装は?ポイントをまとめました。
※イラスト:森下絵理香アナウンサー
転倒事故に注意
特に雪に慣れていない地域では、歩行中に転倒して思わぬけがにつながることがあります。
注意が必要な場所

✅車や人が多く通行する道
✅横断歩道
✅道路や歩道の脇
✅バスやタクシーの乗降場所
✅歩道橋
✅ビルや住宅の日陰
✅鉄道や地下街の出入り口
歩行の際の注意点

✅滑り止めの付いた靴を履く
✅歩幅を小さくする
✅靴の裏全体を地面につけて歩く
✅両手を自由にし、手袋の着用を
✅転ぶときはお尻から
✅リュックサックを利用
【“ペンギン歩き”をイメージ】
歩幅は小さく足裏全体を地面につけてペタペタ歩く
イメージはペンギンの歩き方です


危険なブラックアイスバーン

雪がとけて無くなったと思っても路面の状況には注意してください。路面が黒く見えていても凍りついてすべりやすくなっていることがあります。特に雪がとけてからでも冷え込むなどした場合は危険な状態が続きます。慎重な歩行を心がけてください。

あわせて読みたい
-
“南岸低気圧” 都心に雪が降る条件は?
冬の間、東京の都心など関東南部の平野部に雪をもたらすとされる南岸低気圧とは。雪が降る、積もる条件を調べてみました。
-
大雪に備える 車の“立往生” 注意点や対策は?
大雪のリスクが高まったとき、気をつけたいのが車の立ち往生。運転方法、もしもの時の対処法など行動の注意点や対策のポイントです。エコノミークラス症候群にも注意を。
-
立往生したら、どうする?取り組んでほしい5つの行動
大雪や猛吹雪、ホワイトアウトの中で車を運転している時、もし立ち往生に巻き込まれたらどうすればいいのか。取り組んでほしい5つの行動をまとめました。
-
大雪に備える “雪下ろし”の注意点は?
大雪のため、雪下ろしや雪かきをしなければ生活がままならない地域もあります。雪下ろし中の転落事故や落雪事故を防ぐため、是非気をつけてほしい対策のポイントです。
-
知っておきたい防災・気象用語【大雪・低温編】
冬のシーズン、気象庁や防災機関から発表される「大雪」「低温」に関わる情報や用語の解説です。
-
大雪に備える(雪下ろし・雪崩・雪道・立往生) 注意したいポイントは?
大雪になると「雪下ろし」「雪崩」による事故のほか、「立ち往生」「孤立」が...