災害列島 命を守る情報サイト

私たちは誰もが災害の危険と隣り合わせで生活していると言っても過言ではありません。防災情報の基礎知識や「いざ!避難」という時にとるべき対応を分かりやすく解説しています。

水害 知識

大雨・浸水への備え ~水の怖さを知ろう~

大雨というと「バケツをひっくり返したような」とよく例えられますが、近年はそのような短時間に集中して降る雨による被害が日本各地で発生しています。水に関わる災害「水害」から身を守るために、まずは「水の怖さ」を知ることが大切です。

目次

    命に関わる!水の力と動き

    気象庁から記録的短時間大雨情報が発表されるほどの雨が降ると、浸水被害や、崖崩れ、土石流、地滑りなどの土砂災害が発生します。

    水の力はとても強く、大雨による浸水被害が起こった場合、人や車は簡単に押し流されてしまいます。では、その被害から身を守るためには、どのようなことが重要なのでしょうか。

    それは、「水の深さ(水深)」「水の流れの速さ(流速)」が大きく関わっているのを知ること、なのです。水深と流速の変化によって、体に働く「水の力」は大きくなり、場合によっては「命に関わる事態」を招いてしまうからです。

    basic-knowledge_20220501_03_01

    大人の力でもかなわない、本当に怖い!水の力

    マンホールや道路の側溝からあふれ出た水の力には、想像を上回る危険性があります。

    basic-knowledge_20220501_03_02

    つまり…
    水かさが増し、水の流れが速くなればなるほど、水の力も強くなり、歩いて逃げるのが難しくなります。

    basic-knowledge_20220501_03_03

    たとえ水深が浅くても、水の流れが速ければ流されるため、注意が必要です。特に、人は前からの流れに逆らってふんばることはできても、後ろからの流れには足をすくわれやすくなります。そうなる前に、安全な場所に早期避難を!

    身近に潜む水のキケン

    水深が50cmを超えるとドアは開かない

    地下室、地下駐車場、地下街など地下空間での浸水は特に危険です。地下室のドアは外開きになっていることが多く、流れ込んだ水がドア前にたまると、ドアに水圧がかかり、開けることができなくなります。

    basic-knowledge_20220501_03_04
    ドアを押す力は人によって違います。
    押せる重さは、自分の体重の3割~7割程度の重さまでと覚えておきましょう。
    basic-knowledge_20220501_03_05

    川沿い以外でも水はあふれてくる

    水は低きに流れるため、地下空間だけでなく、部分的に低い場所にも浸水します。自動車で移動中に、鉄道や道路の下をくぐるアンダーパス(掘り下げ式の道路)で立ち往生してしまった事故も各地で発生しています。車が浸水した場合、エンジンが停止し、車ごと流される場合があります。

     

    2000年9月、東海地方を襲った台風14号による集中豪雨の被害(東海水害)

    「東海水害」では、川の堤防が崩れるなどして、私たちの住んでいる場所まで水があふれ出す「外水氾濫」と、マンホールや側溝などからあふれ出た水による「内水氾濫」とが、同時に起こりました。

    basic-knowledge_20220501_03_06
    「内水氾濫」は川の近く以外でも発生しています。
    事前に家の周りに水があふれ出るような場所がないか確認をしておきましょう。

     

    【監修】石垣 泰輔 関西大学環境都市工学部 名誉教授 

    2022年6月更新


    banner
    NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト