災害列島 命を守る情報サイト

私たちは誰もが災害の危険と隣り合わせで生活していると言っても過言ではありません。防災情報の基礎知識や「いざ!避難」という時にとるべき対応を分かりやすく解説しています。

地震 水害 避難 知識

津波が発生したら…その時どうする?

「一刻も早く海岸から離れ、高台に避難を」
津波に襲われると、命の危険に直結します。海岸や川の河口近くにいる人はすぐに逃げて下さい。津波警報や津波注意報で予想される津波の高さの違いや危険性、避難行動のポイントをまとめました。海外の地震(遠地地震)や火山噴火による津波の特徴も。

津波情報発表時など防災ニュースで紹介

目次

    津波警報と注意報

    basic-knowledge_20211105_01_thumb

    ★大津波警報(予想高 3m超)

    多くの方が犠牲になった2011年の東日本大震災で発表された警報です。
    木造家屋が全壊、流出し、人が巻き込まれると命を失う危険性が非常に高くなります。

    ★津波警報(予想高 1m超3m以下)

    低い土地では浸水被害が発生、人が巻き込まれると命を失う危険性が高くなります。

    ★津波注意報(予想高 0.2m以上1m以下)

    海中では人は速い流れに巻き込まれるほか、養殖いかだなどが流出します。
    ただ、海岸や川の河口付近に近づきさえしなければ比較的安全です。

    basic-knowledge_20211105_01_05

    海外の地震や火山噴火による津波の特徴は
    basic-knowledge_20211105_01_06

    津波の特性

    basic-knowledge_20211105_01_02

    津波は通常の「波長の短い」波とは違います。海面が盛り上がり「波長の長い」波として巨大な水の塊が流れ込むため通常の波とは破壊力が圧倒的に異なります。数十センチの津波であっても足元をすくわれる危険性があります。

    basic-knowledge_20211105_01_07

    高い津波の場合、斜面を駆け上がり、内陸深くまで流れ込むおそれもあります。何度も押し寄せて予想の高さを超えることがあります。

    避難で心がけること

    basic-knowledge_20211105_01_04

    特に大津波警報、津波警報が発表された地域では、一刻も早く避難することが重要です。
    家財も大切ですが、最も大切なのは「命」です。

     ✅津波が見えないからと安心せず、高台などへ避難
     ✅立ち止まったり、引き返したりしない
     ✅周りの人にも呼びかけながら避難

    事前に危険性確認を

    自治体が指定する避難場所や避難所には、津波に対応していない所もあります。
    東日本大震災では避難所に逃げ込んだのに、犠牲になった人もいました。

    常日頃からハザードマップなどで津波の浸水想定のほか、避難場所や避難所を確認することが大切ですが、まずは「高台など安全な場所に逃げて命を守ること」が重要です。

    沿岸部の人は「揺れたら避難」を

    basic-knowledge_20211105_01_03

    沿岸部で震源が近い場合は、津波警報の発表よりも先に津波が押し寄せることもあります。沿岸近くに住む人は「強い揺れを感じたら、直ちに避難!」が鉄則です。


    banner
    NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト