2021年06月17日
2022年卒の学生たちの就職活動が佳境を迎えていますが、次の2023年卒の学生たちは就職についてどのように考えているのでしょうか。
興味がある業界は?もう具体的に決めているの?
アンケートから読み解きます。
※以下、ディスコの「2023年卒学生の職業意識とインターンシップに関する調査」より
【いま興味がある仕事は?】
2023年卒の学生に、現時点ですでに興味のある仕事や業界があるか聞いてみると…
ディスコの調査を基に作成
「具体的にある」割合は17.7%。はっきり決めている学生はまだ少ないようです。
しかし、「なんとなくイメージはある」割合になると6割近く。
将来こんな仕事ができたら…と考え始めている学生は多いようです。
では、いまの時点で学生たちは、どんな業界に興味を持っているのでしょうか。
複数回答が3つまで答えてもらったところ・・・
ディスコの調査を基に作成
最も多かったのは「メーカー」(製造業)で52.4%。
次いで「サービス業」が35.7%。コロナ禍で、観光業や飲食業など大きな打撃を受けた企業も多い業界ですが、学生たちからは根強い人気でした。
1位から10位までの順位は去年と変わらず、例年と比べても大きな違いはありませんでした。
学生が興味を持っている業界は、現時点では、コロナ禍にはあまり左右されない結果となっています。
【どんなきっかけ?】
学生たちは、どんなきっかけで「この業界で働いてみたい」と感じたのでしょうか。
ディスコの調査を基に作成
最も多かったのは「大学入学前から志望していた」で37.2%でした。
3番目には「その業界の商品やサービスのユーザーとして興味を持った」(31.2%)が入っていて、もともと知っていたり馴染みのある商品があったりする業界に興味を持つ学生が多いことがわかります。
しかし、2番目に多いのは「業界研究をして興味を持った」で、33.9%。
すでにこの時期から業界研究を進めている学生が、3割以上いることがわかります。
コロナの収束はまだ見通せないことから、企業の採用状況は今後変わってくる可能性があります。
夏になると、本格的にインターンシップも始まりますので、いまの時期は業界研究をしたり、企業ごとの情報をしっかり精査したりしながら、志望企業を探していきましょう。
※[調査対象:2023年3月卒業予定の大学3年生、大学院1年生 期間:2021年5月14日~21日 有効回答:1099人]
編集:永野亜希
あわせてごらんください
就活ニュース
「就職する1社、どう選べばいいですか?」就活のギモン 内定編
2021年05月17日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 慶應SFC教授・ヤフーCSO 安宅和人さん(3) 若者はどう生きる?
2021年02月05日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!ミャンマー(3)今後どうなる?
2021年06月03日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!バイデン大統領とアメリカ(4)中国とどう向き合う?
2021年04月15日
インターンシップに参加する時に必要な心構えって?<インターン人気企業に聞く・ニトリ編>
2022年08月23日
24卒 就活のギモン講座 (8) 「やりたい仕事」の見つけ方
2022年08月09日
24卒 就活のギモン講座 ⑺ 2人の専門家に聞く 自己分析の方法
2022年08月03日
人生100年時代のキャリア(3)「大学生のうちにやっておくべきこと」ってなに?
2022年07月28日
「採用人数が足りていない!」という企業が多数 追加募集の動きも
2022年07月27日
24卒 就活のギモン講座 (6) OB・OG訪問のポイントって?注意点は?
2022年07月26日
人生100年時代のキャリア(2)これからのキャリア どう描けばいいの?
2022年07月21日
24卒 就活のギモン講座 (5) 企業研究ってどうやったらいいの?
2022年07月20日
人生100年時代のキャリア(1) わたしたちが意識すべきことって何?
2022年07月15日
24卒 就活のギモン講座 ⑷ インターンシップ 質と量はどっちが大事?
2022年07月12日
24卒 就活のギモン講座 ⑶ インターンシップの目的ってなんですか?
2022年07月08日