就活ニュース

わが子の就活(1)子どもの選んだ就職先が不安…こんな時どうすれば?

2022年06月17日

  • お問い合わせ

「わが子には安定した会社に就職してほしい…」そんな願いとは裏腹に、自分の想像していた就職先とはまったく違う会社に…。こんな時、親としてどう気持ちを整理すればよいのか悩みますよね。専門家にヒントをたずねました。

もう少し就活を続けてほしいけど…

今回、話を聞いたのは「リクルート就職みらい研究所」所長の栗田貴祥さん。就活生の保護者を対象にした講演も行っています。

「子どもが決めた就職先が知らない会社で、正直不安。もう少し、就活を続けてほしいとも思いますが、ぜんぜん親の話を聞こうとしてくれない…」

栗田さんのもとには、多くの保護者からこのような悩みが寄せられるんだそう。こんな時、親としてどう対応したら良いのか聞きました。

 

リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥所長
1992年リクルート入社 新卒メディア・中途メディア事業の営業部門、リクナビ編集長などを経て2022年4月より現職

(栗田さん)
日本国内には、300万社を大きく上回る企業があります。その全部を知っている人はいないと思いますし、誰もが知っているような名の知れた企業は、その中のほんの一握りです。

このことを、まずは前提として抑えておきましょう。

そして、まずは「なぜその会社に行きたいと思ったのか」「その会社で何を実現しようと考えているのか」について、耳を傾けてあげてください。

その上で、お子さんがこれまで輝いていた時はどんな時だったのか、夢中になって取り組んでいた時はどんな時だったのかを一緒に振り返りながら、お子さんの「自分らしさ」や「強み」をちゃんと生かせそうな職場なのかということについて、確認していきます

ここで注意していただきたい大切なポイントがあります。

それは、保護者のみなさんの「価値観や考え方を押しつけない」ことです。

(栗田さん)
今は、お父さんやお母さんが就活していたころと比べると社会環境が大きく異なっていて、キャリア形成のあり方も非常に多種多様化しています。

このような状況の中で、みなさんが就活していたころのイメージや主観に基づいて一方的に考えを示してしまうと、当の本人たちからすれば的外れな意見を無理やり押しつけられているように感じてしまいかねません。

以下は、リクルートが2022年卒の学生(1489人)を対象に、保護者とのかかわりで嫌だったこと、よかったことについて尋ねた、生の声です。

●就職活動における保護者との関わりで嫌だったこと

・内定承諾後にいろいろと会社について文句を言われた。自分が名前を知らない会社は会社と思っていないようなことを言われた

・応援していると言っていたのに実際に受けたら考え直すべきだと言われた。

・現代の就職活動の環境に全くそぐわないアドバイスをされた。

●就職活動における保護者との関わりでよかったこと

・頑張っている事を認めてくれたこと、入ると決めた会社を面白い会社だと褒めてくれたこと。

・私自身の考えを第一に尊重してくれた。同時期に就活をしていた妹と比べることもなかった。

(栗田さん)
お子さん自身が考え抜いた上で、納得してその企業に就職すると決めたというのであれば、よく話を聞いてあげた上で、最後はその選択を尊重してあげることを基本的な軸として考えてほしいと思います。

昔は新卒で就職した会社に定年まで勤めるのが一般的でしたが、今は転職が当たり前とも言える時代になってきています。

そういう意味でもやりたいことがはっきりとしているのであれば、ぜひ、お子さんの背中を押してあげていただけたらと思います。

最後に、就活生の保護者のみなさんに宛てのメッセージをもらいました。

(栗田さん)
就活をしていく中で、なかなか内定が出ていないという状況だと、見守られている保護者のみなさんもすごく心配になってしまいますよね。

「どうなの」とか「○○さんはもうもらったらしいよ」といった声かけをしてしまうこともあると思います。

ただ、就活というのは内定を取ることがゴールではなくて、内定を取ってからがスタート

「働くために生きている」のではなくて、「よりよく生きるためにどう働くのか」ということが一番大切だと思います。

「焦らず、自分の軸を見失わずにしっかり頑張ってこうね」というぐらいの心持ちで、最後まであたたかく見守ってあげるようにしてあげてくださいね。

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日