2021年02月19日
面接やインターンシップで多くの企業が採り入れている「服装自由」。
前回は“カッチリ”とした雰囲気の着こなしを紹介しましたが、今回はさらにカジュアルなコーディネートです。 多くの就活生が参加するインターンシップでも、動きやすいカジュアルな服装は取り入れやすいかもしれません。
「ユニクロ」などを運営する「ファーストリテイリング」の人事担当・宗岡達朗さんに、服を見ながらポイントを教えてもらいました。
学生
白賀
前回はジャケットを羽織るなどカッチリした服装について解説してもらいました。今回は、よりカジュアルな服装についてお聞きします。
面接でもこういったカーディガンを着ていっても大丈夫なんですか?
僕はいいと思いますよ。サイズを合わせてきちんと着こなせていれば、ひとつの選択肢として考えていいと思います。
宗岡さん
これは驚きました!気を付けたほうがいいポイントってありますか?
前回(面接の服装自由って何を着たらいいの2)もお話ししましたが、あまりかけ離れた色だと、服ばかりが目立ってしまうので
色使いやカッチリめの服装について詳しく解説した「面接の服装自由って何を着たらいいの?(2)」はこちらから。
上下でなるべく同じ系統の色でそろえたほうが、落ち着いた印象になると思います。
それと就活に限らないけど、サイズがしっかり合っている服を選ぶのが大事です。
ダボッとしてたりキツ過ぎたりすると、あまりいい印象を持たれません。
ニットとワイシャツの組み合わせは、落ち着いた雰囲気になるんですね。インターンシップに良さそうですね。
そうですね。重ね着する場合は、同じ色味より明るめと暗めの色を合わせたほうが、明るい印象になります。
ワイシャツではなく、ニットにTシャツを合わせるのもありなんですか?
いいと思いますよ。濃いグリーンのニットを着てもらいましたけど、ニットが濃いめの色の場合
顔に近いところに明るめの色を持ってきたいので、襟元に白のTシャツを見せるといいと思います。
少し見せるのがポイントですね。
そうです。すそからも少し見せると白い部分が増えるので、明るい印象が増しますよ。
暖かい季節だと、ワイシャツ1枚にパンツという服装もあると思いますが、シャツはパンツの中にいれたほうがいいですか?
シャツを中に入れたほうが、きちんとした感じに見えるのと、あと足が長く見えます。
ただ、丈の長さにもよりますが、外に出してもちゃんと着こなせているなら、それでもいいと思います。
靴はスニーカーでもいいんですか?
サンダルではちょっとくだけすぎた雰囲気になりますが、そうでなければいいと思いますよ。服に合っていればスニーカーでも問題ないです。
色々な服を見せてもらいましたけど、面接でフード付きの服というのは、どんな印象を受けますか?
オンラインの面接をやった時に、家にいてそのままパーカーで出てくる人は実際にいました。
それはさすがに、家でくつろいでいる時についでに面接を受けに来たのかなという印象は持ってしまいましたね。
あえてパーカーを着る何か意図があるなら別ですけども…。
服装自由を取り入れる企業側の狙いについて解説した「面接の“服装自由”って何を着たらいいの?(1)」はこちらから。
学生
小野口
こんどは女性向けの着こなしについてです。カジュアルと言ってもシックな色合いのコーディネートですね。
メイクをしたり髪の色を明るくしたりする人は、上に暗い色を持ってきてもいいと思います。
そして、下に明るい色を持ってくるといいですね。
なるほど。
黒や紺と白は、合わせやすい組み合わせです。
色同士は離れていますが、落ち着いた印象になるので良い組み合わせです。
すごく大人びた雰囲気になるんですね。
就活に向いているのと向いていない服、何が違うんですか?この組み合わせも、かわいいとは思うんですが…。
さっき、離れた色という話をしましたけど、同じかけ離れた色でもピンクと水色の組み合わせになると…
NGではないけれど、落ち着いて話す印象のコーディネートではなくなりますね。
確かに…。
気分を盛り上げて遊びに行く時のイメージです。プライベートなら、おしゃれでいいんですけど。
ピンクのパンツは、前回(面接の服装自由って何を着たらいいの2)でも出てきました。
色使いなどについて詳しく解説した「面接の服装自由って何を着たらいいの?(2)」はこちらから。
同じ色でも、ずいぶん印象が違います。どうしてですか?
同じ色でも素材にもよります。今回はピンクのジーンズで、センタープレス・折り目がありません。
でも、前回出てきたパンツには、センタープレスが入ってたんです。
パンツにセンタープレスがあるのとないのでは、受ける印象が全然違ってきます。
折り目があると、きちんとした感じがでると思います。
確かに、素材が違うとずいぶん印象が変わりますね。この白いスカートも落ち着いた雰囲気です。
きょうのコーディネートは、面接に着ていっても大丈夫ということでいいんでしょうか?
大丈夫だと思います。最近、こんな感じの服装でうちの面接を受けたあと、ほかの会社の面接に行く人もいました。
うちの面接を受けた後、「この服装で次の会社の面接に行っていいですかね」って聞く人もいるんだけど
いやその会社には行かずにちょっとここで止まってもらっていいですか、っていうこともあったくらいですから(笑)
最近は、ネイルをしている人も多いと思うんですが、やめたほうがいいですか?
ネイル自体はちゃんと手入れしているように見えるので問題ないと思います。手にも気を使っているとポジティブに見られるんじゃないかな。
ただ、あまり派手な装飾をつけたネイルはどうかなと思いますけど(笑)。
例えば、タピオカミルクティーのような装飾をつけてくる人もいるんですけど、「どうしたんだろう?」って気になっちゃいますよね。
いろいろと聞かせていただき、服装自由と言われた時の参考になりました。最後に服選びで迷ったら、トータルでは何を気をつけたらいいでしょうか。
就職活動は、A社に行ってB社やC社に行ってというように、1日に何社も回る方が多いと思います。
なので、しわになりくい服を選んだほうが楽だと思います。普段のお手入れも簡単ですし。
確かにそうですね。ありがとうございました!
就活生が戸惑う「面接の服装自由」について、さまざまな疑問をぶつけてきました。
会社によって基準はまちまちかと思いますが、「自分らしくいられる服装」で行くことが大切なのかもしれません。
編集:永野亜希
あわせてごらんください
人事が選ぶマストニュース
ファーストリテイリング 人事担当者に聞く すべての人にカジュアルを
2020年04月23日
就活ニュース
苦労して書いた私のES 企業の人事は全部読んでくれているの?
2021年01月28日
就活ニュース
ギモンその⑷ インターンシップ選考落ちのあと本選考までに見直せることは?
2021年01月21日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 慶應SFC教授・ヤフーCSO 安宅和人さん(3) 若者はどう生きる?
2021年02月05日
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日