就活ニュース

ギモンその⑷ インターンシップ選考落ちのあと本選考までに見直せることは?

2021年01月21日

  • お問い合わせ

前回は「インターンシップ選考に落ちた企業の本選考は受けるか」というギモンに対して、専門家のみなさんは全員が「インターンシップ選考と本選考は別」、「再チャレンジするべし」との回答でした。では、本選考を受けるまでに何をどう改善すればよいのでしょうか、迷いますよね。

(聞き手:石川将也(3年) 勝島杏奈(4年) 司会:石井隆広NHKアナウンサー)

石井アナ

専門家のみなさんは「インターンシップ選考と本選考は別なので、インターンで落ちても本選考を受けてほしい」とのことでしたが、石川さん、気になるところはありますか?

学生3年
石川

(インターンシップで落ちた企業も)本選考を頑張って受けてみようと思いました。

ただ、(選考に)落ちたのはES(エントリーシート)や面接のエピソードに原因があると思うんですけど、どこをどう改善すればいいのか具体的にお聞きしたいです。

これは僕自身の苦い経験なんですけど、学生時代頑張ったことが中学校と高校がロックバンド、大学はテニスのサークルなんですよ。

寺口さん

本当は広告業界に就職したかったんですけど、金融業界も受けていて。

でも、金融機関のエピソードでバンドとテニサーか…ちょっと厳しいなと思って。

自らの就活経験から伝える寺口さん

で、週1でやっていた家庭教師の話で書いたら受かったんですよ。

ただ結果的に、家庭教師の話を膨らまして書いて受かっても結局4年で銀行を辞めたんです。

そうだったんですね。

ESにどんなエピソードを盛り込むのか…考えますよね

そういう“受かるために書いたES”っていうのは遅かれ早かれしっぺ返しを食らうものなのかなって、個人的な体験として思っています。

これ、社会に出た人はみんな言うんですけど。「偽りのESで受かっても辞めるよね」みたいな。

寺口さんの意見に、増本さんも同意見です

すごく同感ですね。なぜ落ちたのかが分からないのだから、対策のしようがないっていうのはとてもわかります。

増本さん

でも、やれることは、偽りのない自分というものが伝わるように(ESの中身を)ブラッシュアップすることだと思うんです。

伝えたつもりでも読んでいる人がわからない文章とか、中身だったとしたら、そもそも評価ができない。

あとは、自分の失敗・成功からたくさん学んだことをESの中に表現できるようにすることですよね。

2020年12月2日 NHKプラスクロスSHIBUYAで取材、収録。
【4社にお答えいただいた「就活のギモン 2022卒」の内容は、動画版もあります!「就活ゼミ」→「就活ニュース」→「動画」からチェック。就活関連の動画は、NHK公式Youtubeなどでもごらんにいただけます!】

学生
石川

企業に合わせるんじゃなくて自分自身をきちんと見せるってことですね。

寺口さんがおっしゃったように、入社後に本当にそれがハッピーかとか、合っているかとかにつながってくると思います。

中野さんの意見は…

ESでよくありがちな話ですけど、こういうことを書いたら企業に注目されるんじゃないかと、自分の経験の中で「すごいもの順」に書く人が多いんですよ。

中野さん

オファーボックスでも過去のエピソードを書く項目があるんですけど、学生さんが自分の見て欲しい順に3つぐらい書いても、企業からオファーが来たときに注目されたのは1番目じゃなくて3番目だったってことが結構ある

すごいことを言うんじゃなくて、自分の価値観をいちばんあらわすことを書いたほうがいいんですよ。

石井アナ

それはオリジナリティーということですか?

そうですね。企業の人は一緒に働く仲間を探しているので、その人らしさ・個性がわからないと判断しようがないんですよ。

中野さん

だから、すごいことじゃなくて、出来事そのものはそんなに大きくなくてもいいんです。なぜ頑張れたのかっていうエピソードを伝えた方が伝わります。

ES見直しのポイントを聞きました!

学生
石川

なるほど。

あと、ESを改善するのであれば、身近な大人に見てもらう方が改善しやすいと思います。

中野さん

学生さん同士だとすごいこと順になりやすい。大人が見る目線と学生が見る目線とやっぱり違いがあるので。

学生から「これが強みです」と言うよりは「私の特徴はこれです」、「僕の特徴はこれです」と示すほうがいいと思うんですよ。

寺口さん

人事の人たちは頭の中で(その学生が)活躍してくれそうないろんなポジションを(話しを聞きながら)判断しているんですよね。「あそこで活躍しているあの人にこういう特徴が似ているな」とか。

人事の目線はそういうところを見ているんですね。

だからそういう特徴を挙げないで、解釈をつけちゃうと逆にちょっとイメージが濁っちゃいます。

どちらかと言うと、自分の特徴をお渡ししてその結果があっていたらラッキー。

落ちたとしても落ちたという感覚よりは、本当にただそのタイミングでその人に合わなかっただけだなって思ったほうが楽です。

学生4年
勝島

去年を思い出すと、どうしても目立とうと思って大きな話をエントリーシートに書いてしまったなと今、思いました。

おっしゃっていたみたいに自分の個性だとか自分らしさをぶつけて、で後はその私が企業でどう生きるのか、どのポジションでどう生きるのかをお任せするっていう考え方もとてもいいなと思いました。

石井アナ

ありがとうございます。

最近のニュース一覧

New

卒業時点の内定率は96.8% 半数以上が“就活前は知らない”企業に就職

2024年03月28日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(3)「人事が面接で採用したい人」に共通点はあるの?

2024年03月21日

企業は“選ぶ”から“選ばれる”側に? 変化する就活面接のイマ

2024年03月18日

就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を

2024年03月15日

企業の採用意欲は引き続き堅調 より積極的な採用方法に

2024年03月14日

自己分析や企業研究はいつまで続ければいい? 3月以降は“ゼロ” を作らないで

2024年03月12日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

大学生の就職活動 本格的にスタート “早期化の傾向強まる”

2024年03月01日

社会人になったらどんな服装で働きたい?

2024年03月01日

感情が動いた瞬間に“個性”が表れる 面接官に自分らしさを伝えるには

2024年02月28日

保護者が就活に!? 広がる「オヤカク」

2024年02月27日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

2月の就職内定率は23.9% 就活の早期化さらに進む

2024年02月20日

採用選考は企業に自分を知ってもらう場!自己分析で“広く深く”自分を見つめよう

2024年02月14日

入社から半年の「新社会人生活」 漢字1文字で表すと?

2024年02月06日

ラジオ特番 2月23日(金・祝)午後10時05分~ みなさんの声を募集しています!

2024年02月02日

OB・OG訪問のギモン(2)どういう準備をしておくといい?その後の就活にどういかす?

2024年01月30日

OB・OG訪問のギモン(1)どうしてやるの?どうやって人を探すの?

2024年01月23日

”転職は当たり前の時代”と言われるけれど…新卒で入社した会社、何年働きたい? 

2024年01月17日

石川労働局 地震の影響を受けた学生の支援で特別相談窓口を開設

2024年01月15日

就活のヤマ場「面接対策」を年始におさらい【面接編】

2024年01月04日

インターン、ES、メールの書き方… 年末年始におさらい【準備編】

2023年12月28日

働くってどういうこと? “世界最高齢プログラマー”若宮正子さんに聞く人生100年時代

2023年12月20日

就職内定率は95%に 振り返って就活で苦労したことは…

2023年12月12日