2021年02月04日
面接やインターンシップで「服装自由でお越しください」という会社が増えています。自由と言われても本当なの?何を着たらいいの?と戸惑ってしまいますよね。今回から“服装自由”についてシリーズでお伝えします。
どんな服を着ていけば良いのか、ユニクロなどを運営するアパレル大手・ファーストリテイリング人事部の宗岡達朗さんに、学生のギモンに答えてもらいました。
学生
白賀
よろしくお願いします。ユニクロも採用面接で服装自由を採り入れていますが、そもそも服装自由と言われたら、言葉の通り受け止めていいのですか?
私たちの会社の感覚では、本当に自由でいいと思っています。服装は自分の個性を発揮できるもので隠すものではないんです。
宗岡さん
就活生はリクルートスーツを着るべきだみたいな雰囲気がありますが、これって変なステレオタイプになっていると思うんです。
なので、その考え方に基づいて私たちは「自由でいいですよ」ってアナウンスしています
そうなんですね。
服というものに意味を見いだしてほしいと思っていて、この服を着るとすごく自分の素を出せるから、ぜひこれで面接を受けたかったっていうような、何か思い入れを持っている人は素敵だなと思います。
学生
小野口
なるほど。
採用する側も普段の雰囲気を見たいので、気慣れていない服で余計に緊張するなら、お互いいいことはないです。
逆にスーツのほうが落ち着くという人の場合は?
スーツのほうが自分らしい感じで話ができるとか、ふだんは無口なんだけどしっかり話せるという人だったらスーツで構いません。そこは自由に考えてもらっていいと思います。
本来の自分の姿を出せる服を選べばいいということですか?
その通りです。
服装だけで判断されてしまうなんてことは…?
その時の服装のみで合否を判断するのは、良い方を不合格にしてしまうなど、もったいないですよね。なので、常識の範囲内の服装であれば合否に影響はありません。
人事部って服装のどこを見てるんですか?
僕らはどうしてもアパレルなので、自社の服を使ってくれてるかなと思って服装を見てしまうんですけど、ほかの業界の企業さんはまずそんなことはないです。
そもそも、面接などで「服装自由」としている会社の狙いは、どこにあるのでしょうか?そうはいってもスーツではないといけないのかなと迷ったり…。
学生を試しているということはないと思います。
会社としても、採用した学生とは10年、20年とお付き合いしていきたいので、婉曲的に試すようなことをすると出会いの部分でつまずくことになりますよね。
そういう会社がゼロではないかもしれませんが、果たしてそういった企業で働きたいかっていうところもありますよね。
確かに。
人事の立場としては、面接時の条件に裏の目的を持たせるべきではないと思うし、自由と言われたなら「自由」と考えていいと思います。
スーツだと朝、何も考えなくていいので楽だという意見もあります。
服装に時間をかけるより、ほかに時間をかけたいと思っているなら、それも1つの自分の表現ですよね。
どんな服を着たらいいのか?実際に服を見ながらアドバイスしてもらう実践編、「服装自由ってほんと?(2)~カッチリ編」はこちらから。
失礼のない恰好で…と言われる場合もありますが、どこまで許容されるのかわからなくて。
めったにいませんけど、半袖半ズボンにサンダルで来られると「どうしたの?」とは思ってしまいますよね。
例えば、ダメージ加工がすごくされたジーンズを着ていたら、あえて選んでいるのには理由やこだわりが何かあるのかなって聞くかもしれませんね。
私自身も多様性を認めきれてないということかもしれませんが、そのあたりが1つのボーダーラインなのかなって感じます。
そうなんですね。
学生さんと企業側のどちらにも言えることですが、一緒の時間を過ごす時に何の準備もせず来てしまったと相手に思われるのは、失礼だという観点はあると思います。
会社によって服装のテイストを変える必要はありますか?
私は変えないほうがいいと思います。自分をその業界や会社に無理に合わせていって、「合格ください」「ぜひ入社してほしい」となっても、あとで後悔するので。
へぇ!
その会社のルールに従うことは大切なので、「面接はスーツで」と言われたら従うべきですが、「服装は自由」と言われたならテイストを変える必要はないんじゃないですか。
自分らしさが大切なんですね。
今、商社のような伝統的な会社も私たちのような小売りやメーカーのような会社も、どこも多様性というのをすごく求めているんです。
同じような感じの人ばかりの会社ではつまらないし、イノベーションも生まれない。
業界の閉塞感を、新しいソリューションで解決してくれるのではなかろうかっていう期待が持てる人のほうが、採用されるんじゃないですか。
そうなんですね。
もちろん、働きだしたら〇〇社のあなた、になるわけですから、その会社のルールやマナーは取り入れるべきです。だからこそ、採用面接の時点で無理して合わせなくてもいいと思います。
とはいってもやはりどうしていいのか迷います。具体的なアドバイスはありますか?
一般的には、ワイシャツやブラウスなど襟付きの服のほうが、印象がよいと思われるというのはあるかもしれませんね。
それと、トップスに何か1枚重ねるコーディネートもおすすめです。Tシャツやカットソー1枚で来るのではなく、何かしら羽織ったほうが、身だしなみにきちんと時間をかけて用意した感じがわかります。
なるほど。
それと、派手な柄やロゴを強調しすぎないシンプルな服がいいです。
面接の場合は、30分程度しか時間がないので、学生が何を言っているのかというところに集中したいんですけど、服の花柄とかに目がいくともったいないですよね。
主役は服ではなく、あくまで本人なので、面接官が集中して話を聞くのに気を取られない服装のほうがいいと思います。
素材も気になるのですが、ニットは大丈夫ですか?
ニットで受ける方もいますし問題ないです。3月や4月だと季節感もあるので悪いとは思いません。
ポロシャツはどうでしょう?
もともとはポロスポーツの時に着用するものなので、厳格に考えればスポーツ用ということになるのかな。スーツに準じた服装がよい会社の場合は、ダメかもしれません。
だいぶ市民権は得てきていると思うので、私はいいと思いますが。
最近「オフィスカジュアル」という言葉を良く聞くんですけど、これはどうとらえたらよいのでしょう?インターンシップに参加する時などに言われるのですが。
これは、仕事と結びついているので、会社によるかと思います。
うちの会社では、自分の会社の服に誇りを持っているので、それを着こなすことがある種、僕らの会社におけるルールだったりするんですね。
明確な定義はないので、その会社によりますね。
その会社の前で、働く人を見ていたらわかりますかね?
いや、不安なら直接会社に聞いた方がいいと思いますよ、どんな服装がいいですか?と。その会社独自のルールやマナーがあるなら、知らずに損する必要はありません。
聞いて大丈夫なんですか?
グーグル先生に聞くより、よっぽど聞いた方がいいです。問い合わせたからといってマイナスにはならないですし、むしろ会社を理解してくれようとしている分、プラスになると思いますよ。
正々堂々と?
そうですね。ネットで検索するくらいなら、うちの会社だったら僕に電話で聞いてください(笑)。
新型コロナでオンラインの面接やインターンシップが増えましたが、オンラインの時と対面で服は変えたほうがいいですか?
よく見かけるんですけど、青の細かいボーダー柄のシャツなんかは画面を通すと目がチカチカしますね。ドット柄や細かい花柄なんかもそうです。ダメではないですが・・・。
そうなんですね、それは知りませんでした。
あと、上半身しか映らないので、オーバーサイズの服だとかっこ悪く見えやすいかもしれません。お互いが集中できたほうがいいということですね。
勉強になります。服装は自分らしさを出すチャンスととらえていいのでしょうか。
いいと思います。とはいっても、服装に悩みすぎて面接準備に時間をかけられなかった、とならないように気をつけてくださいね。
次回は、実際に服を見ながら、どんな服を選んだらいいのか種類や色などについてアドバイスしてもらいます。「服装自由ってほんと?(2)~カッチリ編」はこちらから。
編集 永野亜希
あわせてごらんください
就活ニュース
面接の“服装自由”って何を着たらいいの(3)?~カジュアル編
2021年02月19日
就活ニュース
私の「ES」どこがささったの?バンダイナムコエンターテインメント編
2021年02月12日
人事が選ぶマストニュース
ファーストリテイリング 人事担当者に聞く すべての人にカジュアルを
2020年04月23日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 慶應SFC教授・ヤフーCSO 安宅和人さん(1) AI×データって何?
2021年01月22日
面接の“服装自由”って何を着たらいいの(3)?~カジュアル編
2021年02月19日
【動画】新卒カードが大事って聞きます。ベンチャーより大手中心に受けるべき?
2021年02月19日 動画あり
2021年02月19日 動画あり
コロナ禍のインターンシップ WEB・対面 それぞれの満足度はいかに?
2021年02月17日
私の「ES」どこがささったの?バンダイナムコエンターテインメント編
2021年02月12日 動画あり
何をしたらいいかわからない・・・まず、すべきは自己分析でしょうか?
2021年02月12日 動画あり
近畿日本ツーリストなど傘下「KNT-CT」コロナ禍で債務超過に
2021年02月09日
2021年02月04日 動画あり
2021年02月04日 動画あり
ギモンその⑸「イメージと違った…ゼロから就活やりなおし??」
2021年02月03日
苦労して書いた私のES 企業の人事は全部読んでくれているの?
2021年01月28日 動画あり
2021年01月28日 動画あり
ギモンその⑷ インターンシップ選考落ちのあと本選考までに見直せることは?
2021年01月21日
インターンシップに参加したけど、違和感・・・どうする?就活のギモン2022卒
2021年01月21日 動画あり
2021年01月21日 動画あり