【取材の現場から】シェルター代わりの地下室で見た“現実”

「初めてサイレンが鳴ったのは夜でした。突然、お母さんに起こされて避難したので怖かったです」

こう話すのは、13歳の少女ヤーナさん。ふだんから2人の妹の面倒をよく見ていて、この日も2人と近所の公園でボール遊びをしていたといいます。

ヤーナさんが暮らすのは、ウクライナ西部の都市リビウの中心部から車で20分ほどにある住宅街。
家の中を見せてもらうと、リビングの手前には床下収納がありました。

地下室の入り口

はしごを下りると高さ1.5m、広さは5m四方ほどの空間が広がっていて、床下収納というよりは「地下室」と言ったほうがしっくりきます。

この「地下室」、ソビエト時代のなごりで、食糧不足だった当時は、保存食を地下にためていたのだそうです。それが今、ロシアからの攻撃から身を守るシェルターとして使われているというのです。

地下室にはピクルス、トマトペースト、大量の飲料水が備えられ、パスポートや医薬品などを詰めた緊急持ち出し用のバッグもありました。

「地下シェルターは、自宅の近くにはなく、小さい子どもたちを連れていくのは難しいんです」

ヤーナさんの母親ハリーナさん(37)はこう話しました。

ハリーナさんと3人の娘たちは、防空警報が鳴ると、同居する両親とともに地下に避難し、警報が解除されるまでじっと待つのだと説明しました。

ハリーナさんに緊急持ち出し用のバッグの中身を見せてもらっていると、その中には子どもたちの教科書もありました。

今回の攻撃で3人の娘が通う学校は2週間休みになったということで、新型コロナウイルスに続いて、軍事侵攻によっても学ぶ機会が奪われていました。

「サイレンが鳴ったとき、本当に“戦争”が始まったのだと衝撃を受けました。国際社会が結束して、早くこの悪夢のような日々を終わらせてほしいです」

  • イスタンブール支局

    佐野 圭崇

    2013年入局、山口放送局などを経て2021年からイスタンブール支局。シリアや各地の難民、国内避難民の取材を担当。リビウ取材班として2月末に現地入り。