2021年12月16日
コロナ禍に翻弄されてきた23年卒の学生の就活もすでに動き始めています。
どのような企業を受けるのか、固め始めている人もいるようです。
アンケートから見えてきた今の学生たちに人気の業界は?
※以下、ディスコ「11月後半時点の意識調査」
【引き続き安定志向?】
まず、どんな規模の企業を中心に就活するつもりかたずねました。
ディスコの調査を基に作成
最も多かったのは「大手企業を中心」で、「業界トップ企業を中心」も合わせると半数以上の55.0%。
依然として大手志向の学生が多いことがわかります。
【人気の業界は?】
実際に志望する企業は決まっているのでしょうか。
「明確に決まっている」「なんとなく決まっている」としている学生は77.1%。8割近い学生が、漠然とでも志望する企業を決めていました。
では、人気の業界を具体的に見ていきます。
40ある業界の中から、いまの時点で志望している業界を5つまで選んでもらった結果を去年と比較しました。
ディスコの調査を基に作成
1位は去年と変わらず「情報・インターネットサービス」でした。
早期採用に積極的で、もともと人気の高いIT業界ですが、コロナ禍で在宅ワークによるオンラインサービスが拡充し、業績が好調なことなどが背景にあるものと見られます。
日用品を作るのに必要なさまざまな素材を扱う「素材・化学」が3位、日常生活には欠かせない「水産・食品」が5位など、コロナ禍でも堅調と見られる業界の人気も高くなっています。
「銀行」や「官公庁」といった景気に左右されづらい業界も上位にランクインしました。
※対象:2023年卒の大学生・大学院生 期間:2021年11月15日~24日 有効回答:1124人
あわせてごらんください
人事が選ぶマストニュース
サイゼリヤ 人事・採用担当者に聞く 苦境の飲食業 コロナ後に見据えるのは?
2021年12月15日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑵「学歴」より「学力」が大事ってどういうこと?
2021年12月03日
就活ニュース
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! コピーライター阿部広太郎さん【前編】 人気コピーライターはこうしてうまれた!なりたい自分になるためのヒント
2021年12月10日
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日