2021年12月06日
日常生活で当たり前に使っているSNS、でも企業側が採用の判断の参考にしているとしたら…
就職活動が活発化しつつある23年卒の学生たちは対策をとっているの?
その実態は…
※以下、「マイナビ2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)」より
【就活で主流のSNSは】
SNSでインターンシップや就活の情報収集をしているか聞いたところ、実に62.7%の学生が「している」と回答。
就活にもSNSが当たり前となりつつあるようです。
では、どのようなツールが主流なのでしょうか。
マイナビの調査を基に作成
最も多かったのは「LINE」で、およそ半数の学生が利用していました。
次いで「Instagram」、「Twitter」「YouTube」がよく使われています。少数ですが「TikTok」なども。
公式の情報ではわからない「本音」の部分を知りたいという学生は、就活に詳しいYouTuberから情報を得たり、「23卒と繋がりたい」「就活垢」(就活アカウント)などのハッシュタグをつけ、就活生同士での情報交換も活発に行ったりしているようです。
【就活でSNS利用見直した?】
普段は何気なく使っているSNS。就活にむけて、今の状況のまま使っていいのかな…と悩んだことはありませんか?
見直しをしたか、学生に聞いてみると…
マイナビの調査を基に作成
最も多かったのは「今までも匿名や非公開で使っていたため見直しはしていない」で38.8%、
次いで、見られて困ることはないとして「今まで通り実名で利用している」が34.1%でした。
一方で、「非公開設定にした」「インターンシップ・就活専用のアカウントを新たに作成した」「企業に見られたら困る投稿・写真を非公開や削除した」など、SNSを見直し、プライベートと分けた対応をする学生も一定数いました。
最近、採用活動の際に、学生がメインのアカウントとは別に匿名で作ったいわゆる「裏アカ」を特定して問題行動がないか確認している企業がある、といったことが話題になりました。
こうした状況を受け、防衛策を取り始めた学生がいることがうかがえます。
※対象:2023年卒の大学生・大学院生 期間:2021年10月20日~31日 有効回答:4192人
あわせてごらんください
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑵「学歴」より「学力」が大事ってどういうこと?
2021年12月03日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑴ ESは読む人の目線に立って書こう
2021年11月29日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! キャリアコンサルタント 溝渕愛子さん【前編】 「離れて気づいた」都会で働いた私がUターンをすすめるわけ
2021年11月19日
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日