就活ニュース

心をつかむ話し方(3)話をすることが苦手です。言いたいことをうまく相手に伝えるコツってありますか?

2023年05月16日

  • お問い合わせ

エントリーシートは書けるのに、面接になるとうまく話すことができない…そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、言いたいことを相手にうまく伝えるコツについて「話し方のプロ」に聞きました。

(聞き手:田嶋瑞貴 堀祐理)

話がうまい人の共通点は?

学生
田嶋

たまにグループ面接で「この人、本当に話うまいなー」って思う人と一緒になったりします。

そういう人と一緒になると「自分はそんなふうに話せないって」焦ったりしますよね。

阿隅和美さん

でも大丈夫。話が上手な人には共通する特徴があるんです。そこを意識すれば、話し方って上達できるんです。

どんな共通点があるんですか?

話がうまい人って、「対応力」と「内容力」の2つのポイントに秀でているんです。

阿隅和美さん
WACHIKAコミュニケーションズ株式会社代表。企業の経営者や就活生などを対象に話し方講座を行う。著書に「心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方」など。元NHKキャスター。

「対応力」?「内容力」?

順を追って説明しますね。

その場の状況にあわせる力

まず1つ目の「対応力」ですが、これは文字どおり、その場その場の状況にあわせて対応できる力のことです。

面接では、さまざまな状況に対応できる力があるかどうか、という点についても評価されることがあります。

話が上手な人をみていると、相手の話をしっかり聞いて、それにきちんと応える的確な答えを返しているんですよね。

確かに、面接で抽象的な質問をされて困ったことがありました。

どんな答え方をするかを、見られていたのかもしれませんね。

もし質問が難しくて分かりづらいときには、こちらから確認してみてもいいかもしれません。

質問し直しても大丈夫なんですか?

もちろんです。

ただ、「質問の意味が分かりません」だと相手が失礼に感じることがあるかもしれません。

「いまのご質問、こういうふうに理解したんですけど間違っていないでしょうか」などと、やんわり問いかけてみるのがいいと思います。

質問の意図を理解しないまま答えてしまうよりも、「分からないことはきちんと確認する」という動作ができている方が「対応力」があると捉えられるのではないかと思います。

学生

すぐに答えが浮かばないような場合によい方法はありますか?

考えがまとまらないうちに焦って答え始めようとせず、一呼吸おいてから答えるといいかもしれません。

「○○についてご質問ありがとうございます」と問いかけを復唱したり、正直に「少しお時間を頂戴してもよろしいですか」と伝えたりして、少し待ってもらう時間をつくるとか。

それができることも、「対応力」です。

阿隅流 相手をひきつける話し方

もうひとつの「内容力」というのは?

話の内容って、ちょっとした工夫をするだけで相手が聞きたいと思ってくれるようになるんです。

どんな工夫ですか?

話に興味をもってもらえるか、相手の心を引き込めるかどうかをまず、左右するのが“つかみ”です。

話し始めってことですか?

そうですね。例えば自己紹介をしてくださいと言われたとしましょう。

ひとこと目でまず、『私の強みは、二刀流の大谷翔平選手のように新しいことに挑戦する力です』など、自分を端的に表すようなキーワードを最初に打ち出していくのも効果的です。

その後に、キーワードを補足するような体験談が続くとさらにひきつけられると思います。

キャッチーなキーワードが思いつかない場合はどうしたらいいですか?

私が学生時代、アナウンサーの試験を受けるときに実際にやっていた方法をひとつ紹介します。

話をストーリー仕立てにするという方法なんですが、何十社と落ち続けていてた状況の中、どうしたら話を聞いてもらえるかということを考えて思いつきました。

(阿隅さんの面接での自己紹介)
「中学入学と同時に1時間半の遠距離通学となり、毎朝早朝起床。12歳の私にとって、生活音もしない早朝は静かすぎて心細いものでした。

そんな気分を紛らわし、励ましてくれたのが御社の番組の存在でした。

これが始めると、なぜかホッとしました。出演者の明るい笑顔や話し声に『私も頑張ろう!』と元気をもらいました。

だから今度は私がアナウンサーになって、1日の始まりを応援する番組を担当したいと考えています」

自分の伝えたいことを物語にすることで、自然とその人の「人となり」が伝わってくると思いません?

たしかに、その時の心情がよく伝わってきた感じがします。

そしてポイントなのが、弱点もみせているという点です。

面接となると、自分の良いところばかりを伝えたいと思いがちですが、弱さもきっちりと伝えたうえで、それを克服してきたという自分をアピールできるといいと思います。

【共感を生むストーリーのポイント】

①以前の状況
→小学校と違って中学校に入ると遠距離通学に

②挫折・危機や変化のきっかけ
→生活音もない早朝は静かすぎて心細い

③選択と行動
→励ましてくれた番組との出会い

④良い結果
→『私も頑張ろう』と元気をもらった

⑤明るい未来・メッセージ
→だから今度は自分がアナウンサーになって番組をつくりたい

阿隅さんの著書『心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方』より

ストーリーといっても、人に胸を張っていえるような経験ではなくとも構いません。

例えささいな体験であっても、自分にとってのターニングポイントや大切なできごとであれば、物語にしてみて伝えてみると相手の心に響くかもしれませんよ。

面接というのは、その人の人間性をみるための時間なわけですが、話し方ひとつで伝わり方が大きく変わってきます。

人それぞれにやり方はありますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ありがとうございます。

「心をつかむ話し方」次回は印象に残る話し方のポイントについて聞きます。

撮影:平野昌木 編集:廣岡千宇

最近のニュース一覧

New

卒業時点の内定率は96.8% 半数以上が“就活前は知らない”企業に就職

2024年03月28日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(3)「人事が面接で採用したい人」に共通点はあるの?

2024年03月21日

企業は“選ぶ”から“選ばれる”側に? 変化する就活面接のイマ

2024年03月18日

就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を

2024年03月15日

企業の採用意欲は引き続き堅調 より積極的な採用方法に

2024年03月14日

自己分析や企業研究はいつまで続ければいい? 3月以降は“ゼロ” を作らないで

2024年03月12日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

大学生の就職活動 本格的にスタート “早期化の傾向強まる”

2024年03月01日

社会人になったらどんな服装で働きたい?

2024年03月01日

感情が動いた瞬間に“個性”が表れる 面接官に自分らしさを伝えるには

2024年02月28日

保護者が就活に!? 広がる「オヤカク」

2024年02月27日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

2月の就職内定率は23.9% 就活の早期化さらに進む

2024年02月20日

採用選考は企業に自分を知ってもらう場!自己分析で“広く深く”自分を見つめよう

2024年02月14日

入社から半年の「新社会人生活」 漢字1文字で表すと?

2024年02月06日

ラジオ特番 2月23日(金・祝)午後10時05分~ みなさんの声を募集しています!

2024年02月02日

OB・OG訪問のギモン(2)どういう準備をしておくといい?その後の就活にどういかす?

2024年01月30日

OB・OG訪問のギモン(1)どうしてやるの?どうやって人を探すの?

2024年01月23日

”転職は当たり前の時代”と言われるけれど…新卒で入社した会社、何年働きたい? 

2024年01月17日

石川労働局 地震の影響を受けた学生の支援で特別相談窓口を開設

2024年01月15日

就活のヤマ場「面接対策」を年始におさらい【面接編】

2024年01月04日

インターン、ES、メールの書き方… 年末年始におさらい【準備編】

2023年12月28日

働くってどういうこと? “世界最高齢プログラマー”若宮正子さんに聞く人生100年時代

2023年12月20日

就職内定率は95%に 振り返って就活で苦労したことは…

2023年12月12日