2022年05月24日
5月15日時点で、内定を得ている学生は6割を超えました。その一方で、6割近くの学生が就職活動を続けているというデータも。23卒の就活、最新状況をデータから詳しく見ていきます。
※リクルート「就職プロセス調査(2023年卒)」より
リクルートの調査によると、来年春に卒業を予定している大学生の就職内定率は、5月15日時点で65.4%。
去年の同じ時期と比べて6.2ポイント増え、引き続き高い水準を維持しています。
また、現在も就活を続けているかどうかを尋ねたところ、59.7%の学生が就職活動を「継続している」と答えました。
今後の意向については、下記のような結果に。
【全体】
今月中に就職活動を終了しようと思う:11.0%
来月中に就職活動を終了しようと思う:33.3%
来月以降も就職活動を継続しようと思う:30.0%
まだ決めていない/分からない:25.8%
4割強の学生が来月までに就活を終えようと考えている一方、全体の3割の学生は来月以降も活動を続ける意向だということです。
一方、すでに内定を持っている学生のみを対象に見てみると、約2割の学生が今月中に就活を終えようとしているのに加え、約4割の学生が、大手企業の内定出しが集中する来月をもって就活を終えようという意向を持っています。
【内定取得者】
今月中に就職活動を終了しようと思う:19.2%
来月中に就職活動を終了しようと思う:40.9%
来月以降も就職活動を継続しようと思う:19.7%
まだ決めていない/分からない:20.2%
では、「就活を継続する」と回答した人たちの今月いっぱいのスケジュールがどうなっているのか、というと…。
「合同説明会・セミナーに参加する」
5月前半(5月1日~15日):5.0% 5月後半(5月16日~31日):5.4%
「個別企業の説明会・セミナーに参加する」
5月前半:13.5% 5月後半:21.1%
「エントリーシートなどの書類を提出する」
5月前半:30.8% 5月後半:47.0%
「採用面接を受ける」
5月前半:44.5% 5月後半:73.6%
「最終面接を受ける」
5月前半:25.7% 5月後半:52.9%
後半になるにつれてより多くのスケジュールが入り、活動がいっそう活発化していくようです。
特に「最終面接を受ける」と答えた学生の割合は52.9%。多くの学生たちが就活の山場を迎えようとしていることがうかがえます。
リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥 所長
まだ就職先を決めていない学生も含めると、6割近くが来月以降も就職活動を継続する予定です。
内定の有無にかかわらず、不安な気持ちを抱いている学生も多いとは思いますが、自分らしい進路を納得して決められるよう、周囲の状況に流されることなく取り組んでいきましょう。
また、内定はゴールではなくスタートです。自分らしく働ける場所を選ぶために、人事や先輩など、いろいろな人の意見を聞きながら自分の目と耳で職場の雰囲気や環境を見極めてほしいと思います。
※対象:2023年卒の大学生 期間:2022年5月16日~18日 有効回答:1033人
あわせてごらんください
就活ニュース
「就活、もう疲れた・・・」23年卒は今どうすれば? 本音でお悩み相談(1)
2022年05月20日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 澤円さん【前編】 “プレゼンの神様”が解説!就職活動で「伝える極意」
2022年02月25日
就活ニュース
オファーボックス・中野代表に聞く「将来は今の行動で変わっていく」
2022年05月02日
グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?
2023年10月03日
こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?
2023年09月21日
グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?
2023年09月11日
就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?
2023年09月08日
就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法
2023年09月04日
グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?
2023年08月30日
“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?
2023年08月23日
就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?
2023年08月21日
就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?
2023年08月04日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?
2023年08月02日
就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します
2023年07月26日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…
2023年07月20日
気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?
2023年07月18日
就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は
2023年07月14日