2019年09月03日
就職情報サイト「リクナビ」の運営会社が、学生の内定を辞退する確率を予測し、企業に販売していた問題が発覚してから1か月近く。大学側には、「就職情報サイトを学生に紹介する際に、『リクナビ』を除外する」との方針を打ち出したところもある。
就職情報サイト「リクナビ」は、多数の掲載企業があり、就職活動をする際に、多くの学生が利用している。
しかし、サイトを利用する学生の内定を辞退する可能性を数値化して本人の同意を得ずに企業に販売していたことが、8月発覚し、運営会社のリクルートキャリアが政府の個人情報保護委員会から是正を求める勧告と指導を受けた。
この問題を受けて大学側では、「リクナビ」側と距離を置く動きが出ている。
中央大学は、今月下旬に大学3年生全員が対象の「就職ガイダンス」を予定している。ガイダンスでは、例年就職情報サイト各社のチラシが配られるが、ことしは、リクナビを除外する方針だ。また、当面の間、リクルートキャリアとは、学生向けのイベントなどの共催も行わないとしている。
中央大学キャリアセンターの池田浩二副部長は「学生の情報を同意を得ずに売るという企業の体質に疑問を感じるし、発覚後の情報公開も不十分で、強い不信感を持っている」と話している。
また、明治大学も、今月下旬から開く3年生全員が対象の就職活動の説明会に、「リクナビ」の参加を認めず、資料の配布などもさせない方針だ。
このほか、早稲田大学と慶応大学、立教大学と法政大学は、対応は決まっておらず、今後の方針については回答を控えるとのことだった。
上智大学は、この時期の就職活動に関する催しでは、もともと「リクナビ」は紹介していないとのこと。
例年、大学側の説明会をきっかけに就職情報サイトに登録する学生も多いだけにリクナビにとっては問題の影響は当面避けられないとの見方も出ている。
グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?
2023年10月03日
こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?
2023年09月21日
グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?
2023年09月11日
就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?
2023年09月08日
就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法
2023年09月04日
グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?
2023年08月30日
“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?
2023年08月23日
就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?
2023年08月21日
就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?
2023年08月04日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?
2023年08月02日
就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します
2023年07月26日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…
2023年07月20日
気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?
2023年07月18日
就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は
2023年07月14日