2019年08月05日
みなさんから寄せられたギモンに答える「就活のギモン」。リクルートキャリア就職みらい研究所所長の増本全さんが、3年生のギモンに答えます。
土井:行きたい企業のインターンシップに落ちてしまった場合、選考に影響はありますか?
増本:これもよく聞かれますよね。回答は△と×です。
増本:△というのは、インターンシップを採用選考としている企業の場合ですね。そのケースでは、インターンシップに落ちたら選考に影響すると言わざるを得ないですよね。
でも、インターンシップに応募して落ちてしまった学生が実際の選考に申し込んでくれないことに、すごく課題意識を持っている企業が結構あるのです。
土井:そうなんですか?
増本:インターンシップは採用の選考よりも倍率が高いケースもあるし、キャパシティーの関係でもっと多くの学生を受け入れたいけど受け入れられずに落としているだけってことも実際にあります。
だから、企業としては、インターンの選考で落とした学生が、本選考に来なかったら、何で選考に来てくれなかったのだろうと思っています。そこで離脱されるのは嫌なのです。
伊藤:企業はそう思っているんですね。
増本:インターンは受け入れの可能な人数しか受け入れられないので落としちゃったけど、本選考のタイミングでまた来てほしいと思っています。学生もインターンに落ちたからダメだといってもう受けないということが結構あるので、こういう事例はすごく機会損失だと思っています。
土井:じゃあ、インターンを落ちてしまっても、気を落とさないほうがいいんですね。
増本:その後で頑張る経験をたくさん積み上げて、本当にその企業がよければ、もう1回受けたほうがいいですよ。
工藤:でも、インターンでも落ちるとショックですよね。私は落ちた企業の選考は受けませんでした。
増本:悲しいですよね、わかります。でも今はインターネットでたくさんの企業に申し込めるようになっていますし、極端に言うと誰しも落ちるのは当たり前なのです。だから人格が否定されたわけではなくて、合わなかっただけで、それはそれという形で次にトライしていくことがすごく大事だと思います。
増本さんのギモンまとめ
・採用の選考よりも倍率が高いケースもある。
・キャパシティーの関係でもっと多くの学生を受け入れたいけど受け入れられずに落としていることも。
・多くの企業は、インターンシップに落ちた学生が選考に申し込まないことを課題と感じている
・インターンシップに落ちても気負わずに、その企業に行きたいならば経験を積んで再度挑戦を!
「就活のギモン」をお寄せ下さい!
就活中の疑問や悩みなど、「これを調べて!」というリクエストをお待ちしています。
お問い合わせフォームまでご投稿ください。
グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?
2023年10月03日
こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?
2023年09月21日
グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?
2023年09月11日
就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?
2023年09月08日
就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法
2023年09月04日
グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?
2023年08月30日
“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?
2023年08月23日
就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?
2023年08月21日
就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?
2023年08月04日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?
2023年08月02日
就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します
2023年07月26日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…
2023年07月20日
気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?
2023年07月18日
就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は
2023年07月14日