就活ニュース

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

  • お問い合わせ

「志望業界が定まらない」「仕事のイメージがわかない」…。そんな悩みの解決には、インターンシップの経験が役立ちます。

25卒の学生のみなさんは、インターンに何を求めているの? また選考ではどんなことを質問された? 詳しく見ていきます。

※以下、「マイナビ 2025年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)」より

インターンシップに求めるものは?

25卒の学生が、7月末の時点でインターンシップや仕事体験に参加した割合は52.0%。夏休みを利用して、その後、さらに多くの学生が参加していると見られます。

インターンシップを通してどんな経験がしたいか、学生の声を見てみると…

≪学生の声≫

▽チームでしている様々な仕事を実際に体験してみたい。 会社を自由に見学して、色々な社員に話を聞いてみたい。(理系・男性)

▽リアルな仕事体験をすることで、本選考で面接官に語れるレベルまで業界や企業理解を深めたい。社員の方々と交流し、社風が自分に合っているか確認したい。(理系・女性)

 ▽将来その会社で働く自分の解像度を上げたい。特別なことを行うというより、仕事内容をより近く感じられるようなプログラムに参加したい。(文系・女性)

 ▽実際の仕事内容をベースとしたグループワークで、仕事にどんなスキルが必要なのか知ったり、グループディスカッションの練習になるような発表をしたりして、フィードバックがもらえるワークをやりたい。(文系・女性)

「実際の仕事を体験したい」「社員の生の声を聞きたい」といった意見が多く見受けられました。

WEBなどで企業から公表されている情報だけではわからないことを、肌感覚で知りたいと思う学生が多いことがわかります。

では、実際のインターンシップで「話を聞いてみたい人」や「一緒に働いてみたい人」はどんな人なのでしょうか。

調査では、「2~5年目以内の社員」が最も多く、次いで「1年目の社員」でした。自分になるべく近い世代のほうが、実際に働く姿をイメージしやすいと感じていることがうかがえます。

選考では何を質問された?

インターンシップには選考があるものもありますが、人気企業だと人数が限られるため、本選考より狭き門ということも…。

学生たちは、インターンシップの選考でどんなことを質問されたのでしょうか

マイナビの調査を基に作成

最も多かったのが「自身の強みや特長について」(82.6%)、次いで「志望理由」(73.3%)、「学業・研究・ゼミについて」(67.5%)となっています。

このほか「サークル活動・部活動・ボランティア活動について」(50.0%)、「アルバイトについて」(35.2%)、なども上位に来ています。

コロナ禍では「ガクチカがない!」と悩む学生も多く、課外活動についての質問は控える企業もあったようですが、アフターコロナで、サークル活動やアルバイトについての質問も徐々に増えてきていることが読み取れます。

志望業種などがはっきりしない状況での対策は難しいかもしれませんが、秋冬のインターンや本選考に向けての参考にできるかもしれません。

マイナビの担当者

「インターンシップの選考が通らないと焦るかもしれませんが、実際は選考のないもののほうが多いので、あまり気にせず、参加できるプログラムを探してみましょう。夏が終わっても様々な企業でインターン募集は続くので、まずは積極的に参加してみると視野が広がり、見える世界が変わってくると思います。」

※対象:2025年卒の大学生・大学院生 期間:2023年7月20日~31日 有効回答:2700人

取材・編集:永野亜希

最近のニュース一覧

New

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日

7月の就職内定率は83.2% 約3人に1人の学生が就職活動を継続

2023年07月10日

どうする?インターンシップ(5)選考に落ちたらその会社は諦めるべき?…そんなことはありません!

2023年07月07日

みんなの就活応援ラジオ(4)グループディスカッションで面接官は何を見ている?

2023年07月06日

「オワハラ」受けたことありますか?実態を尋ねた調査の結果を見ていきます

2023年07月03日

どうする?インターンシップ(4)企業は学生の「基礎力」を見ているってどういうこと?

2023年06月30日