就活ニュース

就活のギモン「うそでも“御社が第1志望”と言うべき?」

2019年04月23日

  • お問い合わせ

就活生の皆さんから寄せられた疑問に答える新コーナー「就活のギモン」。
NHKに寄せられた質問に、リクナビ副編集長を経て、現在は就職みらい研究所所長の増本全さんが、「〇」「✕」「△」の札で答えます。

今回の疑問は、「うそでも“御社が第1志望です”と言うべきですか?」です。

就活では、いろいろな企業を受けますよね。「とりあえず受けてみたけど…」という企業の面接もあるはず。

そんな時、「うちが第1志望なの?」と聞かれたら、答えに窮する学生が多いのではないでしょうか。どうすればいいの?
就活真っ最中の4年生の学生リポーター、工藤と井山が疑問をぶつけてきました!

工藤:1問目は、多くの就活生から寄せられた「うそでも第1志望と言うべきですか?」という質問です。
面接で聞かれると、どうしても「第1志望です」と言いたくなるんですけど、どうなんでしょう?

増本さん:答えは×ですね。面接で、“嘘はつかないほうがいい”と私は思いますよ。

嘘をつくと、あとで、「第1志望と言ったのに結局辞退するじゃないか」となってしまう。実はこういうことは、よく起きるんですよね。

そうなってしまうのは、学生が「内定がゴール」と思っているからなんですね。内定ほしさに嘘をついてしまうわけですが、本当に大事なのは会社に入って活躍することですよね。

工藤:たしかに・・!

増本さん:選考、面接というのは、会社と学生の相互理解の場。本音で話してお互いに理解することが何より大事です。

面接で、「何でうちを受けようと思ったの?」と聞かれますよね。もちろん興味があるから受けるわけですが、その会社のどこに興味を持ったのか、どこが好きなのか、きちんと調べて整理していくことが大事。

そうすれば、「第1志望なの?」と聞かれても、志望理由や志望度合いについて自信をもって答えられるはず。理解も深めず何となく面接に行くから嘘をつかざるをえなくなるわけで。それは準備が足りないということなんです。

もし、いろいろ調べた上で、迷っているなら、「正直、迷ってるんです」と素直に答えてほしいですね。

「なぜ迷っているのか」を伝えることが大事。なぜ他社と迷ってるのか、何を迷ってるのか。

例えば「自分はこういう仕事がしたいんですが、御社で実現できるのかが分からなくて・・・」という話だったら、採用担当者も「うちの会社ではこういう仕事ができるよ」と説明できる。

最低限の準備をしたうえで、面接で正直に話して、お互いに理解を深めることで、最終的には納得してその会社に入ることができますよね。

工藤:下調べをしっかりして、勉強したことを踏まえて、自分の気持ちを正直に答えるのが大切ってことですね。

増本さん:はい。

井山:迷っている他社の名前を出してもマイナスではないですか?

増本さん:マイナスではないと思いますよ。就活は、企業が学生を選ぶイメージが強いかもしれませんが、学生の皆さんも企業を選ぶ立場にあります。

その会社の志望度が低いことがわかったとしても、どうしても欲しい学生だったら採用担当者の方から追いかけることは普通にあります。

なので、迷っている場合は嘘をつかず、正直に、フラットに伝えてほしいなと思います。

増本さんのギモンの答えまとめ

内定がゴールではない。うそはつかないことが大事!面接では正直に答えよう。
面接にのぞむ前にきちんと調べて、その会社のどこがいいと思ったのか説明できるようにしよう。
迷っているなら、その理由をしっかり説明しよう。採用担当者が「うちではこんな仕事もできるよ」などと、追加で説明や提案をしてくれるかも。
●迷っている他社の名前を出してもOK。欲しい学生なら採用担当者からアプローチすることも。

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日