厚切りジェイソンさんに「投資」について聞いてみた【全文掲載】

「貯蓄から投資へ」。政府は個人の金融資産を、貯蓄から投資に促しています。ただ、日本人は投資に慎重だ、とも言われます。私たちは「投資」にどう向き合えばよいのでしょうか。投資に関する著書が50万部を発行、金融教育の授業や講演なども数多く行っている、お笑い芸人でIT企業役員の厚切りジェイソンさんに、神子田キャスターが聞きました。

投資のためには「節約」が大事!?

神子田 

お願いします。

厚切りジェイソンさん 

よろしくお願いします、厚切りです。Why!

まずですね、ジェイソンさんは日本人のことを不思議だという感じでWhyっておっしゃっていると思うんですけど、投資をしない日本人ってやっぱりWhyって感じですか?

はい。

ジェイソンさんがどういう風に投資に関心を持ち始めたか、個人のヒストリーからお伺いしてもよろしいですか。

アメリカで大学を出て、アメリカの企業に入って、まぁ普通のサラリーマンみたいな感じだったんですけど、入社手続きで「老後の資金計画に参加しますか」みたいな感じで僕は投資を始めたんですけどね。もうごく地味なやり方で普通に給料から何%が引かれて、それを自動的に投資信託を買うような標準制度に参加しただけですけどね。それがスタートでした。

ジェイソンさんは、まず投資をする前の段階で、節約が大事と言っています。そこが印象に残ったんですけど。

そうですね。それ、意外と大事というか、お金を作っていく、自分の財産を作りにいくには「収入・支出・投資」の三本柱でできているんですけど、その中でいちばん大事なのは、僕は「支出」だと思っているんですね。

なぜかというと、結局意識が無いままお金を使ってしまうと、無くなるまで人は使いますよね。で、ものが欲しくて買っているというよりも、まぁ癖、習慣で「友達と一緒にコンビニに入ったから甘いパンを買おう」とか、「自動販売機の前を通ったから何かの飲み物、ジュースを買おう」とか。それは別にそのとき欲しければ、まぁいいんですけど、ちゃんと意識を持ちましょうと。意識がないままお金を使ってしまうと、何も残らない。で、何も残らなければ投資できるお金がないから、まずは自分の収入を大事にして、支出を把握してから投資とかその後の話を考えますというのが第一歩で。

あと支出の力もご存じですか?すごいんですよ。例えば時給1000円のバイトをしたとしましょう。で、その後は頑張った1時間分の給料を持って百円ショップに行くとしますと。そしたら何個のアイテム買えますか?

10個。

と思うじゃん?違います!なぜかというと所得税引かれるでしょ、住民税引かれるでしょ、健康保険とかいろいろな保険とか控除されて、結局どのくらい残るんですか? 800円くらいでしょう。じゃぁ何個買えるんですか?

8個。

それも違いますよ。消費税もかかるからね。よく子どもたちが100円玉だけを持って百円ショップに行ったら何も買えないのを後で気づく、みたいな感じなんですけど。消費税もかかるから稼ぐときも払うときも両方税金がかかるんですね。

だから700円を節約するのが約1.5倍の1000円を稼ぐのと同じ価値なんですよ。支出の力はそこにあると思いますね。まずは無駄遣いはできるだけ早めにやめましょうということがスタートですね。それはリスクがないんですよね、無駄遣いを削るのは。投資とかはいろいろなリスクが伴うんですけど、無駄遣いをやめるのはリスクないですからね。それが第一歩です。

税金のこととか考えると、700円を貯めることは1000円の所得を得るのと同じくらいの価値があると?

ほんとに何も考えてないまま、お金があるときは全部なくなるまで使い切るのは、周りでしょっちゅう見るんですよね。

例えば会社の人ですと「今夜飲みに行きますか」って言って財布の中身を見て判断する人たち。それは結局「入ってます。参加します」、「あー入ってない。今月はちょっと難しいです」となると、無くなるまでは行くんですよね。その後で「あれ、こんなに飲み会で使っていたんだ」とか「こんなに甘いパンに使っていたんだ」とか「こんなに通ってもいないジムで使っていたんだ」とか「見てもいない動画サービスで使っていたんだ」と後で気づくと、「うわぁ、これを全部代わりに投資に回せば、今どんだけ豊かになっているのか」とか10年20年経ったところで考えてみると本当に痛く感じるんだよね。

投資の「リスク」どう考える?

投資をしようと日本人が思ったときに、何でしないのかって大きな理由が2つあって。

Why!?

はい。理由その1「どうやっていいかわからない」。その2が大きいと思うんですけど「リスク」。どうしても減っちゃうんじゃないかと。こういう日本人に対してはどういう風にアドバイスしますか。

教育というか、勉強したほうがいいと思いますけど、まずやり方がわからないのは、ちょっと弱い言い訳ですよ。それは調べればいいだけの話だから。そんなに難しくはないし簡単にできる仕組みとか証券会社とかいっぱいあります。それはまず解決できる問題。

で、そのリスクというのは、投資と言ったら全部ごちゃまぜにする人が多いんですよね。仮想通貨も投資だと勘違いしている人もいるし、個別銘柄、一か八かでこの日に全財産ぶち込んで翌日は10倍になったとかも同じ投資になっていると考えている人もいるし、ずっとコツコツ何十年積み立てていくような投資信託も同じ扱いになるんですよね。それをまず、それぞれのリスクと、それぞれのいろいろな評価基準を見るべきだと思いますけど。

基本、「安全性・流動性・収益性」の3つの基準でそれぞれを評価したほうがいいと思いますけどね。現金だったら例えば流動性が高い、安全性が高いけど、収益性がほとんどない。で、個別銘柄の投資でしたら、安全性はちょっとわかんないところもありますけど、流動性はあって、収益性はまぁまぁ悪くないものもあるんですけど。で、例えば投資信託でしたら分散投資につながりますので、すべての卵を1つのカゴに入れないでリスクを分けることによって、より少ないリターンかもしれないですけど、より安全性を保てるやり方とか。いろいろなやり方とリスクの違いがあるのは理解してほしいですね。

ジェイソン流の投資は「長期分散」

例えばリーマンショックのようなことが起きると、世界中でお金の流れが凍結してしまって、いろいろなものに分散していてもすべてが下がってしまう。だからいろいろな卵をたくさんカゴに入れても、それを落として全部割れちゃうみたいな状況になることもあるんですけど。こういうのにはどうするのがいいんですか?

待てばいいんじゃないですか。それは冷静に、計画通り、少しずつ買い増しの機会なんですよ。さかのぼってみると、アメリカの株の市場のデータがずっと残っているんですけど、どんな悪い期間でも20年期間で見たときに、最低でも3.49倍になっているんですよ。それは戦争であろうがリーマンショックであろうが同時多発テロであろうがコロナショックであろうがウクライナの話、どんな期間でも20年待つ。過去に世界が終わるような危機でも大丈夫だったら、将来はどのような危機があっても、きっと20年後は大丈夫だと僕は自信持っていますね。

そうすると、長い時間をかければ。

長期。しかも、一時的に暴落している間にずっと買い増し、積み立てていくのを継続していったら、より安い金額で株をより買える。信託の口をさらに買えるようになるので、戻ってくるときの自分のリターンがその分加速していくんですよ。

ああ。同じお金で、安くなったときにはたくさん買える。

そうです、そうです。で、今は暴落したから、さらに全財産をぶち込むとかじゃないんですよ。計画通り。例えば、「つみたてNISA(個人投資家を対象にした優遇税制)」は税金的にちょっと有利になる仕組みがあるんですけど、それは確か今ですと月3万3333円まではできて、年間40万円。それをずっと毎月満額だけをやるのを20年40年続ければ、ある程度増えるようなことは期待できると僕は自信を持っています。

そうすると長い期間をやるっていうことは、若いうちから始めないとダメ?

若い人が、より期間は長くなるんですけど、だからって今は100年時代じゃないですか。だから50歳の人でも50年分の期間がありますよ。だから昔やっておけばよかったと思っていても、だからと言ってこれからはできないという理由にはなりませんよね。中国のことわざだったかな。「木を植えるには、いちばん良かった時期は20年前。でもそれをやらなかった人にとって2番目に良い時期は今だ」。今しかない、今やらなければ結局何も起きないという考えですね。

リスクを減らしながら投資で結果を出すにはどうしたらいいっていうことなんですかね?

感情的にならないで冷静に計画通り少しずつやっていく、長期分散積み立てでやっていけばいいと思いますね。

長~い目が大事

投資先として株式とか投資信託とか不動産とか仮想通貨等ありますよね。それぞれジェイソンさんの評価ってどうですか。

さっき言ってた「安全性・収益性・流動性」で考えてみますと、例えば不動産だったら、ビルのことと土地のことがセットになってて、それを家賃収入をもらうためにやっている人が多いと思うんですけど、まずはビル自体の価値が下がるんですよ。日本だと。30年おきに更地にしてもう一回作り直すとなると、投資額の半分くらいがなくなる前提で動いていると考えると、安全性はどうなのかなと思うんですよ。で、その流動性。自分がマンション一棟を買って、お金が必要になったから売りますとなったら、すぐ売れることじゃないし、契約するまでは時間がかかるし、結構流動性が悪いんですよ。で、収益性は、まぁそこまで悪くはないかもしれない。家賃収入がずっともらえるから収益性は良いかもしれないですけど、安全性と流動性が悪い分、僕はあまりお勧めできていないですね。やりたい人は何か理由があってやってもいいんですけど、僕はやりません。

仮想通貨は流動性が悪い、安全性はゼロに近い。で、収益性は誰も読めない、ゼロに近いと思っています。僕はノータッチ。絶対にやりません。

あと株式。株式の個別銘柄。これは流動性はいいですよね、株式市場がずっと動いていたら基本必要な分だけをいつでも得ることは可能ですし、妥当な値段で、市場が動いている値段で売れます。収益性はまぁいいですよね。安全性はちょっと読めないところがあります。安全性は△にしておきましょう。

投資信託。いくつかの個別銘柄をセットで合わせるような意味の金融商品なんですけど、これは収益性は株の良いところもあります。まぁ分けているから一か八か明日までに億万長者じゃないかもしれないですけど、長期で考えたときに6.4%くらいの利回りが最低で想定できるという話だから収益性はあり。流動性も、株式と同じように市場が動いている間だったら必要な分いくらでも売れるから流動性も良くて。安全性は分散されているから、ある程度いくつかの会社がダメになったとしても別の業界にも投資していますし、別の事業とか別の国とかが占めているような売り上げとか、いろいろなことが分散しているから、ある程度安全性リスクの管理ができているものになるので、僕は投資信託がいちばんいいとお勧めしていますね。

投資信託の中でもアメリカの投資信託をお勧めされていますよね。これはなぜアメリカなのですか?

アメリカが利益を出しやすい状況だとは思うんですよ。投資する目的はいくつかあるんですね。例えば投資することによってその会社がお金を使って、さらに社会のためのサービスとか社会のための製品とかを出すことが目的、その社会の調和性を作るためとかいろいろあるんですけど。もう1つが、実際にリターンを、実際に利益が出たところを自分の見返りというんですか、自分に戻ってくることですね。

アメリカでしたら、社会性よりも利益を優先することができている国なんですよ。例えば会社が大変になりそうだったら、簡単に首を切ることができて、コストを削減できて、利益だけを担保するようなやり方で。

で、日本はすばらしい国ですし、すばらしい会社がいっぱいありますし、すばらしい社会ではありますけど、社会と国の人たちが守られているから、会社が苦しくなってきたら簡単にその人を犠牲にして利益を作ることが難しいんですよ。で、利益だけの基準で考えていると、やっぱりアメリカの状況ほど利益を出せる国、状況はなかなかないと僕は思っています。

利益を出すという意味で、アメリカの企業が最も利益を出すことに熱心な企業であると。

日本は熱心じゃないということではもちろんないんですけど、ほかの守らないといけない法律とかいっぱいあるから。単純に利益だけで考えた基準でしたら、日本はアメリカの会社に勝てません。

もう1つは、アメリカの企業がアメリカ国内だけじゃないんですよね。それは日本とアメリカだけじゃなくてヨーロッパにもアメリカの会社がありますし、インドもそうですし、他のアジアにもありますし、中国とかオーストラリアとかアフリカとか、僕の聞いた話ですと世界のGDPの6割がアメリカの会社から来ているんですよ。そうするとアメリカの会社全体を投資することによって十分世界の経済に分散投資できていると僕は見ています。

もっとお金の話をしよう

わかりました、ありがとうございます。日本ではですね、そもそも身の回りのお金の話をすること自体がはばかられるというか。あんまりしないようにするというかですね、私はこんなふうに投資していますとか、あまり人前で話したりしないんですけど。

ああ、じゃあやめとこうか!

(笑)アメリカの人って違うんですか?

会社の標準制度に参加したのが始まりと言ったんですけど、「どんな制度に参加していますか」みたいなレベルでしたら話し合っていましたよね。具体的な金額とかという話ではないですけど。「将来のために投資しないといけないですよね」みたいなレベルだったらやりますし、どういう制度、どういうやり方・考え方でやっているのかとか、投資先をどう決めているのかとか、話し合ったりしていましたね。

あと、うちのお父さんとかもそういう話はしていたんですけど、「今の財産はこの金額ですよ」とかじゃないですよ。「将来のために定期的にこのようなことをやっています」みたいな話のレベルでしたね。

親子で話したりするんですか?

そうですね。やっていましたね。全員が全員ではないですけど、これをやる家庭とやらない家庭で豊かさが分かれると思うんですよ。

なるほど。

全然やっていないところもいっぱいあるんですけど。やるところもあります。で、やるところは知識とノウハウを引き継いで次の世代にさらに良い、簡単に暮らしていけるようなシステムを生んでいくんですね。

ジェイソンさんは、お子さんがお小遣いを貯めると、それに利子をつけてあげる、ということもしているそうですね。

そうですね。まずは、支出を把握することの大切さを伝えるために、子どもも例えばお年玉とかをもらったときも、誰から何円もらったのかとか何日にもらったのかと、使うときも今日はこれで何円使ったのかを全部記入してもらっています。僕も実際にやっていますし、自分の生活費とかを1円単位で、入った収入はどこにいっているのかすべて把握していますし、子どももそれをやってほしいんですね。

で、そのメモ帳に残っている残高に対して僕は年末に10%の利子を出しますけれど、これは「お父さんからのお年玉ですよ」じゃなく、これは「自分が計画して頑張ってお金のことを考えた資産運用の利益ですよ」と説明します。で、実際に大人になったら同じような仕組みで資産が運用できたらいいなと思っていますね。

「金融教育」のポイントは?

日本でも金融教育が大事だと言われて、今高校の教科書でも資産運用的なことを勉強する科目もできたんですよね。

僕も1つの授業を教えたことがあります。

そうなんですか。

いいことですけど、何でもかんでも学校に任せるのはやめたほうがいいと思いますね。足りてないものがあると思っている人がいらっしゃれば、それは家庭内で補足すべきだと思いますね。「学校がやってくれなかったから知らない」とかじゃないんですよ。「学校がやってくれなかったから代わりにやってあげました」にならないと、結局何かが足りてない状況が続くんですね。で、学校にとんでもない量が任せられているんですよね。最近ですと英語とかプログラミングとか金融教育とか、どんどん同じ先生がこれもこれもで無理があると思いますよ。

金融教育のポイントはどういうことを教えたらいいですか。

基本その家の収入がどこに行っているのかを管理するための家計簿というんですか、その作り方、見方、測り方とか。

で、税金の制度。税金はどうなっているのかとか、何をすれば税金を払うのかとか。あと、資産運用の基礎、「収益性・安全性・流動性」のこと。

多分いちばん大事かもしれないのは借金の危険性ですよね。誰か教えてあげないと、いっぱい借金作ってしまう若者が多いんじゃないかと。特に18歳から成人するようになって、18歳から金融ローンとか借金作れるようなことになったら、もう分からないままそういうものに手を出してしまうとかなり人生に影響するから、早めに借金の仕組みと実際にいくら合計払うのかを把握するべきだと思います。

「投資」の先に何がある?

投資をする人が増えていったら、日本の社会って何か変わりそうですか?

今本当に賃金が何十年も上がっていないけど物価が上がっているところで生活が苦しくなってきている家庭が多いと思うんですよ。それが少しだけでも緩和できることにつながると思いますね。まず。家計がちょっと豊かになっていけば、笑顔が増えるんじゃないですか。

それは自分が働くだけでなく、自分が働いたお金にも働いてもらって、さらにお金を満たすようになったらゆとりができるっていう。

そうですね。あと支出が自分にとって幸せにつながるかを判断したうえで、無駄遣いをやめて投資していくと、必要なお金が減るし、余るお金が増えるから。で、増えた分がさらに増やしていくから、ということでいいと思いますね。

投資をずっと続けるとして、ずっと続けていつ使うんだろうと思うんですよ。

何で使わないといけないんですか?お金があるからこれを使いなさい、それは無駄遣いの定義じゃないですか。そうじゃなくて、将来にどんな恵まれた機会が来るのか分からないけど、将来の人生の選択肢を増やすためにお金を作っておくのに越したことはないと思いますね。

なるほど。ここぞというときのためにお金がある状態をつくる?

そうですね。例えば将来は新しい会社を立ち上げたいとか、将来娘たちがお店を開きたいとか、海外留学したいとかわからないですよ。わからないから。将来はこういうことがやりたいです、それを目指して投資しているという人がいればそれは全然アリなんですけど。

ジェイソンさんが過去の資産運用で一生働かないでも暮らせるほどお金はありますという話があって、今まだ働いていらっしゃるっていう。働くということはどういうことなのか?

「一生働かなくても暮らせる」と言うと、とんでもない大金とかで考えている人が多いと思いますけど、そういう話ではなく、まずは自分が満足できる人生を、満足できる水準を決める。で、たまたま計算したら今満足できる人生に必要とする年間生活費の25倍以上があるという計算で、それは一応そういう状態になっている。

だからといって仕事は楽しんでいれば、やりがいを感じているのであれば、やめる必要はないですよね。「お金があるから何で使わないのか」とか、「お金があるから何で働くんですか」とか、同じように聞こえるんですけど、別にそれがあるからやめる必要もないし、楽しんでいれば、やりがいや何か達成感を感じているのであればやってもいいでしょ。何が悪いんですか。Why?だからお金じゃない基準で仕事をする開放感にもなりますし、「これは嫌だけどしょうがなくお金のためだけにこういう仕事をやるか」とかじゃなくて、「本当にやりたいかどうか」を考えて良くて。そうするとちょっと仕事に対する考え方が変わっていくと思うんですよ。

なるほど。どうもありがとうございました。

どうですか?年間支出の25倍の財産があったら働き続けますか?

え?私ですか?うーん。そのとき考えます。

でも絶対続けると思うんですよ。これを達成したから人生ぼーっとして何もしないとなるとそれはつまらない人生ですよ。それを選ぶ人はいないですよ。何もしない、静かな部屋でひとりでずっとこもりますって。お金があるだけの理由で。

そうじゃなくて、今何かお金以外の理由で働いていると思いますよね、多くの人が。もしかしたら仕事に対する考え方が変わるとか、もう少し気楽に頑張れるとか、本当はお金にならないけどすごい興味を持っている団体に力を注ぐとか、いろいろ基準はあるんだけど、何もしないということにはならないと思いますよね。
【2022年9月16日放送】