就活ニュース

本当は地元で働きたい!就活生が考えたアイデアは?

2020年06月15日

  • お問い合わせ

地元愛がないわけじゃない。もし、WEBで説明会をしてくれたら、希望の職が地元にもあったら、もう少し給料が高かったら、地元で働くかもしれない。
地元就職希望者の割合が年々下がっていく中、就活生が考えた、地元就職希望者を増やすアイデア、いかがでしょうか?

就職情報会社マイナビが行った「2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」(調査期間:3月18日~4月6日、21年卒の大学生・大学院生7,263人が回答)で「あなたの地元で、地元(Uターン含む)就職を希望する人を増やすためのアイデア」を自由記入で尋ねたところ、全国から2000件以上のアイデアが寄せられた。

そのうち40文字以上の記述753件を分類したところ、主に

▽地元企業について知る機会(330件)

▽金銭的支援(185件)

▽働く環境、交通などの環境(238件)

に分かれた。それぞれの中身を見てみると、地元就職者を増やすための共通項が浮かび上がってくる。

 

▼地元企業について知る機会

地元を離れ、県外の大学に進学した学生にとって、一番のネックになっているのが情報の少なさ。

青森県出身で、現在和洋女子大学に通う学生は「あまりにも東北地方の企業の情報が少なすぎます」と嘆く。

この課題に対しては交通費と移動時間がかからないwebセミナーを積極的に取り入れるべきだとした意見が目立った。

・「WEB説明会などで今いる場所以外の企業の、生の情報を得る機会が多くあれば、変わると思います。時間を限定するのではなく、いつでも見られる説明会を始める企業が多くあればいいと思います」(兵庫県出身/早稲田大学)
・「地元から遠い大学に進学した場合、移動する時間と手間が非常にかかるためwebセミナーを積極的に取り入れていくことが重要である」(群馬県出身/新潟県立大学)

東京都ではあるが島の出身という学生からは、

・「大学でも島嶼求人はみたことがありません。面接などもウェブでやれば、船や飛行機を使わなくて済みます」(東京都出身/東洋大学)

という切実な願いも。

また、地元企業の合同説明会を都会でまとめて開いて欲しいという意見も多かった。

・「東京都心で、地元の就活セミナーの回数を増やす。また、地元で就職するメリットや地元の魅力を伝える」(兵庫県出身/創価大学)
・「都会で開催でもいいので、地方、地域別の説明会を増やして、その地方で働ける会社をイメージさせる」(和歌山県出身/大阪大学)

合同説明会が地元開催の場合は交通費がかかることから、

・「開催地が地元の場合は、地元企業の合同説明会や個別説明会を一定の期間内でまとめて開催してほしい。興味のある企業が多数あってもその都度帰省するのは経済的、時間的にも困難なため」(岡山県出身/北九州市立大学)

という要望も。時期については、帰省する人が多い夏休みや、1月開催などを提案している人がいた。

・「地元に帰るタイミングでもある成人式で地元企業も協賛でイベント開催、成人に配られる記念品でアピールするといった取り組みはどうだろうか」(愛知県出身/京都大学)

さらに、地方の企業ではまだまだ実施が少ない、インターンシップをもっとすべきという意見もあった。

・「インターンの積極的募集・受け入れをしてほしい」(佐賀県出身/長崎大学)
・「宿泊型インターンシップを開催する。インターンシップで仕事へのイメージをつかみ、宿泊することでその土地での生活を実感し、交通網や利便性などを知ることができる」(大阪府出身/宮崎大学)

全体として、地元企業のまとまった情報が得づらいことに対しては、

・「大学で開催される就活講座等で業界マップのようなものを、各都道府県別に作っていただけると助かります」(沖縄県出身/琉球大学)

といったアイデアも。

また、Uターン、Iターン就職では、実際に働いた時のイメージが浮かびにくいため、

・「地方ごとに分かれて地元就職をしたOB・OGの方とお話しする機会があれば良いと思います」(福岡県出身/日本獣医生命科学大学)
・「実際にUターン就職した社員がどうしてその決断をしたのかが、都市に出て行った就活生が最も興味を持つ点だと思う。実際にUターン就職をした社会人から話を聞けるような説明会や座談会は大変興味深い」(宮崎県出身/上智大学)
・「地域ごとに使われる生活費などの平均、各会社の年齢別(仕事歴)の給料なども知りたい。そうすれば、生活できるのか想像しやすいのかもしれない」(愛媛県出身/福山大学)

と、リアルな声を聞く機会を提案する人も多かった。

地元の企業を知るには、就活の段階では遅いと指摘する人も。

・「小学校や中学校などの時期に地元の企業と連携したイベントを開催するなど地域との繋がりをもつことで興味につながるのではないか」(千葉県出身/跡見学園女子大学)
・「高校生の時期から就職活動について意識させる。その際、地元自治体や地元企業に協力してもらう」(北海道出身/立命館大学)

最後に、こんなユニークな意見もご紹介。

・「結婚したい人が地元にいると、帰ろうかと考えると思います。一見就活と関係なさそうですが、そういうマッチング要素を取り入れた就活イベントがあると、興味をそそられる」(富山県出身/神戸大学)

就活生たちのアイデアいかがでしたか?

2)金銭的支援、3)環境は、近日公開予定です。

最近のニュース一覧

New

卒業時点の内定率は96.8% 半数以上が“就活前は知らない”企業に就職

2024年03月28日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(3)「人事が面接で採用したい人」に共通点はあるの?

2024年03月21日

企業は“選ぶ”から“選ばれる”側に? 変化する就活面接のイマ

2024年03月18日

就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を

2024年03月15日

企業の採用意欲は引き続き堅調 より積極的な採用方法に

2024年03月14日

自己分析や企業研究はいつまで続ければいい? 3月以降は“ゼロ” を作らないで

2024年03月12日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

大学生の就職活動 本格的にスタート “早期化の傾向強まる”

2024年03月01日

社会人になったらどんな服装で働きたい?

2024年03月01日

感情が動いた瞬間に“個性”が表れる 面接官に自分らしさを伝えるには

2024年02月28日

保護者が就活に!? 広がる「オヤカク」

2024年02月27日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

2月の就職内定率は23.9% 就活の早期化さらに進む

2024年02月20日

採用選考は企業に自分を知ってもらう場!自己分析で“広く深く”自分を見つめよう

2024年02月14日

入社から半年の「新社会人生活」 漢字1文字で表すと?

2024年02月06日

ラジオ特番 2月23日(金・祝)午後10時05分~ みなさんの声を募集しています!

2024年02月02日

OB・OG訪問のギモン(2)どういう準備をしておくといい?その後の就活にどういかす?

2024年01月30日

OB・OG訪問のギモン(1)どうしてやるの?どうやって人を探すの?

2024年01月23日

”転職は当たり前の時代”と言われるけれど…新卒で入社した会社、何年働きたい? 

2024年01月17日

石川労働局 地震の影響を受けた学生の支援で特別相談窓口を開設

2024年01月15日

就活のヤマ場「面接対策」を年始におさらい【面接編】

2024年01月04日

インターン、ES、メールの書き方… 年末年始におさらい【準備編】

2023年12月28日

働くってどういうこと? “世界最高齢プログラマー”若宮正子さんに聞く人生100年時代

2023年12月20日

就職内定率は95%に 振り返って就活で苦労したことは…

2023年12月12日