2019年09月09日
就活のギモン、メーク編。
学生リポーターが、資生堂ヘアメイクアップアーティストの中山夏子さんに、「就活メーク」をしてもらいながら、コツを教えてもらいます。
今回は、リップメークです。
西澤:リップメーク、お願いします。
中山さん:では、リップに入りたいと思います。
リップは、肌になじみながらも血色感のある色がオススメ。
オレンジ系は活発、快活なイメージが出やすく、ピンク系は柔らかい華やかな印象に、レッド系は落ち着いた印象になります。
伊藤:質感はどうですか?
中山さん:やはりギラギラしていないものですね。あとグロスなどは、塗りすぎると、大人っぽく見えすぎてしまいます。
自然なツヤがあるものを選んでもらうと失敗がないかな。自分をどう見せたいかによって、色と質感を選んでみて下さい。
伊藤:塗るときのポイントを教えてください。
中山さん:ポイントは、輪郭をしっかり取ることです。
口紅を直塗りすると、きれいに輪郭が取れないことがあります。
直接塗るのも悪くはないですが、そのあとにブラシで輪郭をきれいに取ることが重要です。
輪郭がきちんととれていると、知的な感じの口元になってしっかりとした印象に見せられます。
口角をきゅっと引き上げる意味でも、しっかりと輪郭を取ってくださいね。
ではまず、口紅をブラシで塗っていきます。
唇の中央を塗ったら、次に口角を描きます。
口を「イ」の形にすると、口角が見えてくるので、そこを意識しながら、口角から山の部分を描いていきます。
下唇も同様に描きます。
最後に一度、唇を閉じ、輪郭を整えます。
最後に唇を合わせて、なじませてください。
はい、できましたね。
このように、口角を意識して描いていくのがポイントになります。
伊藤:リップって直す機会が多いと思うんですけど、直すときもブラシの方がいいですか?
中山さん:そうですね。直接塗ると、外まで広がってしまうのでブラシがいいと思います。
あと、潤いをプラスしようと思ってグロスをいっぱいつけちゃうと、にじんできてしまって、スパゲッティを食べた後みたいになっちゃいますよね。
就活は、1日に何社も面接があったりしますので、面接前には、お化粧室に入って身だしなみをチェックするのも大事ですね。
その時もリップは、ブラシでぬり直したほうがいいです。
西澤:ありがとうございます。
「就活メーク」次はアイメーク編です。
グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?
2023年10月03日
こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?
2023年09月21日
グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?
2023年09月11日
就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?
2023年09月08日
就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法
2023年09月04日
グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?
2023年08月30日
“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?
2023年08月23日
就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?
2023年08月21日
就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?
2023年08月04日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?
2023年08月02日
就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します
2023年07月26日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…
2023年07月20日
気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?
2023年07月18日
就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は
2023年07月14日