1. みずもの準備じゅんびする
  2. 建物たてもの調しらべる
  3. 部屋へやなか安全あんぜんにする
  4. どこにげるか調しらべる

1.みずもの準備じゅんびする

おおきな地震じしんこると、電気でんきまったり、水道すいどうみずやガスがなくなったりすることがあります。ものくことができなくなったり、みせ品物しなものなくなったりしますから、料理りょうりをしなくてもべることができるもの準備じゅんびしておきましょう。みずは1にち1人ひとりぐらい必要ひつようだとわれています。

ラジオや懐中電灯かいちゅうでんとう電池でんちがあるかどうか調しらべて、いつでも使つかうことができるようにしておいてください。家族かぞくにお年寄としよあかちゃんがいる場合ばあいは、つえやおむつなど必要ひつようもの準備じゅんびしておきましょう。

避難ひなんするときにすぐってくことができるように、必要ひつようもの全部ぜんぶ一緒いっしょにかばんなどにれておきましょう。

電車でんしゃやバスがまっていえかえることができないこともあります。まることができるように会社かいしゃなどにもみずもの準備じゅんびしておいてください。

2.建物たてもの調しらべる

地震じしん建物たてものこわれたりたおれたりして、大勢おおぜいひとくなっています。とくに1981ねんよりまえてたいえは、いえてるときのルールいまよりきびしくなかったため、建物たてものつよさが十分じゅうぶんではないかもしれません。専門家せんもんか調しらべてもらって、必要ひつようだったら建物たてものつよくする工事こうじをしてください。まちが、建物たてもの調しらべたり工事こうじをしたりするときにかかるおかね一部いちぶ場合ばあいもあります。相談そうだんしてみましょう。

3.部屋へやなか安全あんぜんにする

たななどの家具かぐ冷蔵庫れいぞうこなどの電化製品でんかせいひんは、地震じしんたおれたりちてきたりすると危険きけんです。たおれないように「L金具かなぐ」という金具かなぐ家具かぐかべましょう。「ぼう」というぼう家具かぐ天井てんじょうあいだれるやりかたもあります。家具かぐしたれてうごきにくくするマットもあります。まどってれたガラスがまわりにばないようにするフィルムもやくちます。おおきな家具かぐは、部屋へややお年寄としよ部屋へやにはかないでください。

4.どこにげるか調しらべる

火事かじなどになって危険きけん場合ばあいは、ちかくの「避難場所ひなんばしょ」にすぐげましょう。そのあと、建物たてものこわれたりしていえ生活せいかつができなくなった場合ばあいは、ちかくの「避難所ひなんじょ」にしばらくいることができます。「避難場所ひなんばしょ」も「避難所ひなんじょ」もまちなどがめています。いえ会社かいしゃからどこにげたらいいか、役所やくしょ近所きんじょひといてみましょう。