わかりやすくつたえる「選挙の投票のしかた」

ルビの表示
音声で聴く

投票日とうひょうびちかづくと、投票とうひょうする権利けんりっているひとに、

「投票所入場整理券」とうひょうじょにゅうじょうせいりけん郵便ゆうびんとどきます。

整理券せいりけんには、投票とうひょうできる時間じかん投票所とうひょうじょについての案内あんないいてあります。

投票とうひょうできる時間じかん午前ごぜん7から午後ごご8までです。(時間じかんちが地域ちいきもあります )

投票所とうひょうじょいてから投票とうひょうするまでの手順てじゅんをまとめました。

まず受付うけつけ整理券せいりけんわたします 。

整理券せいりけんわすれてしまっても大丈夫だいじょうぶです。

マイナンバーカードなどで本人ほんにん確認かくにんできます。

本人確認ほんにんかくにんわったら 、いよいよ投票とうひょうです。

けがや病気びょうき障害しょうがいなどのために自分じぶん文字もじけない場合ばあい「代理投票」だいりとうひょうという方法ほうほうがあります。

投票所とうひょうじょ担当者たんとうしゃに伝えて、わりにいてもらうことができます。

投票用紙とうひょうようしをもらって記載台きさいだい(くところ) にすすみます。

記載台きさいだいには、候補者こうほしゃ名前なまえがはってあります。

このなか1人ひとり名前なまえ投票用紙とうひょうようしきます。

投票用紙とうひょうようし投票箱とうひょうばこれて、わりです。

あなたの大切たいせつ1票いっぴょう、ぜひかしてください 。

ほかの記事

ご意見をお寄せください

障害のある方、ご家族や
一緒に投票に行かれた方の、
投票をめぐるご意見や、
ご体験を募集しています。

・投票の際に不便や疑問を
感じた体験

・こんな手助けがあって
よかったという体験

・こんな制度やサポートがあれば
投票がしやすいという
提案やご意見

・この「みんなの選挙」
サイトへのご意見

投稿はこちらから
このページの内容はここまでです