投票日が近づくと、投票する権利を持っている人に、
「投票所入場整理券」が郵便で届きます。
整理券には、投票できる日や時間 、投票所についての案内が書いてあります。
投票できる時間は午前7時から午後8時までです。(時間が違う地域もあります )
投票所に着いてから投票するまでの手順をまとめました。

まず受付で整理券を渡します 。
整理券を忘れてしまっても大丈夫です。
マイナンバーカードなどで本人と確認できます。
本人確認が終わったら 、いよいよ投票です。
けがや病気、障害などのために自分で文字を書けない場合は「代理投票」という方法があります。
投票所の担当者に伝えて、代わりに書いてもらうことができます。

投票用紙をもらって記載台(書くところ) に進みます。
記載台には、候補者の名前がはってあります。
この中の1人の名前を投票用紙に書きます。
投票用紙を投票箱に入れて、終わりです。
あなたの大切な1票、ぜひ生かしてください 。