投票所とうひょうじょ感染対策は大丈夫?かんせんたいさく だいじょうぶ

音声で聴く
ルビの表示

新型しんがたコロナウイルスがひろがらないように投票所とうひょうじょ工夫くふうをしています

選挙せんきょのときは、たくさんのひと投票所とうひょうじょます。

まちなど は、投票所とうひょうじょ新型しんがたコロナウイルス がひろがらないように、をつけています。

投票所とうひょうじょには、をきれいにするための消毒液しょうどくえききます。

ドアやまどけて、空気くうきれかえます。

みんなが使つかつくえ鉛筆えんぴつ消毒しょうどくします。

投票所とうひょうじょはいひとに、マスクをして、まわりのひとから1m~2m はなれるようにおねがいします。

おな時間じかんにたくさんのひと投票所とうひょうじょあつまらないように 、工夫くふうをしているがあります。

滋賀県しがけん大津市おおつし去年きょねん 選挙せんきょがあったとき、投票所とうひょうじょ がどのくらいんでいるか、ホームページでわかるようにしました。

ホームページをると、投票所とうひょうじょあかあおのランプがついていて、ならんでいるひとおおいかどうかわかります。

ツイッターなどのSNS を使つかって、投票所とうひょうじょがどのくらいんでいるからせたもありました。

今度こんど選挙せんきょでもみんなに安心あんしんして投票所とうひょうじょてもらうために、まちなどはいろいろな工夫くふうをしています。

ほかの記事

ご意見をお寄せください

障害のある方、ご家族や
一緒に投票に行かれた方の、
投票をめぐるご意見や、
ご体験を募集しています。

・投票の際に不便や疑問を
感じた体験

・こんな手助けがあって
よかったという体験

・こんな制度やサポートがあれば
投票がしやすいという
提案やご意見

・この「みんなの選挙」
サイトへのご意見

投稿はこちらから

このページの内容はここまでです