
7月、群馬県の知事を決める選挙があります。
いま群馬県で議論になっているテーマは何か?
そのひとつがデジタル技術をどのように人々の生活に役立てるかということです。
皆さんもスマホやパソコンでインターネットを使っているでしょう。
また、人工知能といって、これまで人間しかできないと思われてきたことをコンピューターが代わりに行えるようになっています。
群馬県は日本で最も進んだ「デジタル県」になり、人々の生活を便利で豊かにしたいと言っています。
将来、デジタルの仕事で活躍する人を育てようと

新しいデジタル技術を使ったアニメーションの制作などを子どもたちが体験できる施設を作りました。
住民が役所の窓口に行って、紙で申し込むようなことはできるだけ減らしたいと言っています。
車から撮影した道路の画像を分析して、私たちがいつも通っている道路がどれくらいいたんでいるかを調べる、といったアイデアが出ています。
それでもデジタルの取り組みはまだ始まったばかりです。
技術を使いこなす人をどう育てるかや、利用が難しい人をどう支えていけるかといった問題があります。
選挙戦でどのような議論が行われるか注目しましょう。
群馬県知事選挙の日程
7月6日 候補者が決まります。
7月7日から22日 期日前投票ができます。
7月23日投票日です。新しい知事が決まります。