
6月4日に青森県知事選挙の投票が行われます。
青森県といえば、なにを思い浮かべますか?
「りんご!」
青森県は、日本一のりんごの産地です。
日本全体の60%が青森県で作られています。

夏でもすずしい青森県は、りんごを育てるのに向いているのです。
しかし、最近、りんご畑の面積が減っています。
りんご を育てる人の数が減っているからです。
りんご農家では、後を引き継ぐ若い人が少なく、高齢化が進んでいます。
このため、ふだん農業をしていない学生や、社会人にも手伝ってもらおうと、
インターネットを使って、アルバイトを集めることもあります。
作業を助けてくれるロボットや、機械の開発も進められています。

また、りんごの新しい育て方も始まっています。
ふつう、りんご畑では、木と木の間を空けて、大きな木を育てます。
新しい育て方では、木と木の間をせまくして、たくさんのりんごの木を植えます。
一本でとれるりんごの数は減りますが、畑全体では多くのりんごがとれるのです。
この育て方だと、少ない人数でも、作業ができるそうです。
外国でも人気のある青森県のりんご。
りんご作りが元気に続けられるかに、注目です。
青森県知事選挙の日程
5月18日 候補者が決まります。
5月19日から6月3日 期日前投票ができます。
6月4日 投票日です。新しい知事が決まります。