統一地方選挙って何?杉田記者のわかりやすい解説

ルビの表示

今月こんげつ日本にほんではたくさんの地方選挙ちほうせんきょ投票とうひょうおこなわれます。

けん市町村しちょうそんなどのリーダーと議員ぎいんえらびます。

そもそもけん市町村しちょうそんって、なにをするところでしょう?

みなさんからあつめた税金ぜいきんをつかって、のまわりのサービスをするところです。

水道すいどうからみずが出ます。

いえまえにゴミをすと、きれいにしてくれます。

学校がっこう勉強べんきょうおしえてくれます。給食きゅうしょくます。

くらみちにあかりをつけてくれます。

みんな、けん市町村しちょうそんのサービスです。

サービスの中身なかみはどうやってまるのでしょう?

たとえば、横浜市よこはましてみましょう。

横浜市長よこはましちょうは、住民じゅうみん安心あんしんしてらせるようにサービスの計画けいかくをつくります。

それから「税金ぜいきんはこうやって使つかいます」と提案ていあんします。

これを議員ぎいんたちがはなってそのとおりにするか、なおしてもらうかをめるのです。

サービスの中身なかみけん市町村しちょうそんによってちがいます。

リーダーや議員ぎいんがそれぞれのかんがえでめるからです。

このリーダーや議員ぎいんえらぶのが、地方選挙ちほうせんきょです。

選挙せんきょでえらばれるひと自分じぶんたちの代表だいひょうです。

のまわりのことをよくかんがえ、だれ投票とうひょうするかめたいですね。

各地の取り組み

コラム

ご意見をお寄せください

障害のある方、ご家族や
一緒に投票に行かれた方の、
投票をめぐるご意見や、
ご体験を募集しています。

・投票の際に不便や疑問を
感じた体験

・こんな手助けがあって
よかったという体験

・こんな制度やサポートがあれば
投票がしやすいという
提案やご意見

・この「みんなの選挙」
サイトへのご意見

投稿はこちらから

このページの内容はここまでです