
11月に、愛媛県の知事を決める選挙があります。
愛媛県と聞いて、何を思いうかべますか?
みかん! そう答える人も、多いかもしれません。
愛媛県では、みかんが たくさん とれます。
みかん、いよかん、ぽんかん・・・。
これらは柑橘類という種類の果物です。
愛媛県は、日本で いちばん 柑橘類がとれる地域です。
晴れの日が多くて、みかんが育つのに よい環境なのです。
太陽の光を たっぷり あびて、愛媛県のみかんは育ちます。

ところが いま、愛媛県のみかんづくりに 心配なことがあります。
4年前、西日本で とても たくさんの雨が ふりました。
西日本豪雨と呼ばれ、多くの地域で被害が出ました。
この大雨で、愛媛県のみかん畑も 大きな被害を受けました。
みかんの木が流されてしまったところもありました。
いまも 畑を元どおりにする工事が 行われています。
しかし、工事が終わっても、すぐに みかんを育てられるとは限りません。
おいしいみかんが育つための、いい土を準備しなければならないからです。
大雨が降っても耐えられるように 災害に強い畑をつくることも、
これから 考えていく必要があります。
また、みかんをつくる人が足りないことも 大きな問題です。
みかん農家で働いているのは お年寄りが多く、後をひきつぐ若い人が、
見つからないところもあります。
愛媛県全体でも これから人口が減っていくと予想されている中で、
みかんをつくっている農村の地域では、さらに人口が減る可能性があります。
このような中で、愛媛県のみかんづくりを守ろうという動きも あります。
新しく会社をつくって、余っている土地を集めて みかんを育てるなどの取り組みが 始まっています。
みかんを より甘く、より食べやすくする研究によって、新しい種類のみかんも たくさん出ています。
高級なものを中心に 世界にも売り出されるようになった愛媛県のみかん。
これからも おいしいみかんを つくっていけるのか、とても気になります。
愛媛県知事選挙の日程は、次のとおりです。
11月3日に選挙が始まります。候補者が決まります。
11月4日から19日 期日前投票ができます。
11月20日は、投票日です。知事が決まります。