宮城県の新型コロナデータ

宮城県の新型コロナウイルスの感染状況のデータです。仙台市など宮城県の新型コロナ関連最新ニュースもお伝えしています。

5月15日~21日
新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)

新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。

「定点把握」のデータの発表が、2023年5月19日(金)から始まりました。以下のデータは、5月26日(金)に発表された「5月15日(月)から5月21日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。

宮城県
  • 2023年5月8日〜
    5月14日
    3.18人
  • 2023年5月15日〜
    5月21日
    4.50人

新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と
最新データを連続表示

厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。


宮城県の感染者数(全数把握)
2023年5月8日更新終了

直近1週間 人口10万人あたり
感染者数の推移

NHK仙台局の新型コロナ関連ニュース

もっと見る

※新型コロナウイルスの感染者数について、NHKでは、2022年9月27日まで、都道府県が発表した人数を各地の放送局を通じてとりまとめ、「NHKまとめ」としてお伝えしてきましたが、厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて2022年9月27日から都道府県のデータを一括して公表することになりました。このためNHKでは、2022年9月28日から厚生労働省の集計にもとづく「厚労省まとめ」のデータをお伝えしています。2022年9月27日までお伝えしてきた「NHKまとめ」のデータは、以下に記録として残しています。2022年9月27日までのニュース記事では、主に「NHKまとめ」のデータを使用しています。(都道府県などが後日データを修正したケースもあります)

宮城県の感染者数(NHKまとめ)
2022年9月27日更新終了

直近1週間 人口10万人あたり
感染者数の推移(NHKまとめ)
2022年9月27日更新終了