台風7号 紀伊半島の一部が暴風域に 線状降水帯発生の可能性も

強い台風7号は紀伊半島の一部を暴風域に巻き込みながら北西へ進み、15日の午前中にも東海から近畿に上陸するおそれがあります。
京都府で猛烈な雨が降ったとみられるなど台風本体から離れた場所でも発達した雨雲がかかり、関東甲信から四国、中国地方にかけて「線状降水帯」が発生する可能性があります。
不要不急の外出を控え、今夜は安全な場所で過ごしてください。

気象庁によりますと、強い台風7号は14日午後11時には和歌山県の潮岬の南南東90キロの海上を1時間に10キロの速さで北西へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

この時間、紀伊半島の一部が暴風域に入っています。
▽和歌山県潮岬で午後10時半ごろに31メートル、
▽三重県尾鷲市で午後9時前に26.3メートルの最大瞬間風速を観測しました。

また、台風に近い紀伊半島だけでなく、近畿の日本海側や静岡県、関東甲信などにも
台風周辺の湿った空気が流れ込んでいる影響で雨雲が発達しています。

気象庁によりますと、京都府の舞鶴市西部付近では、レーダーによる解析で午後10時までの1時間におよそ90ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。

災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

午後10時40分までの1時間には
▽京都府綾部市の睦寄で53.5ミリの非常に激しい雨が降ったほか
▽和歌山県那智勝浦町の色川で35.5ミリ、
▽三重県大台町で32.5ミリの激しい雨が降りました。

台風は今後も北上を続け、15日の午前中にも東海から近畿にかなり接近し、上陸するおそれがあります。

関東甲信~四国 中国地方で線状降水帯発生の可能性

今後の見通しです。

東日本や西日本では、太平洋側を中心に雷を伴って猛烈な雨が降るおそれがあり、近畿と東海に加えて、関東甲信、四国、中国地方でも15日にかけて「線状降水帯」が発生する可能性があります。

15日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽東海で450ミリ
▽近畿で400ミリ
▽四国で300ミリ
▽関東甲信で250ミリ
▽中国地方で200ミリ
▽北陸で180ミリと予想されています。

さらに16日夕方までの24時間には
▽関東甲信と東海で200ミリから300ミリ
▽近畿で100ミリから200ミリ
▽北陸で100ミリから150ミリ
▽中国地方で50ミリから100ミリの雨量が予想されています。

気象庁によりますと、その後さらに台風は日本海を北上して、16日から17日の木曜日ごろにかけては北海道に近づくおそれがあり、17日夕方までの24時間には北海道の多いところで100ミリから150ミリの雨量が予想されています。

台風が接近する東海や近畿などでは総雨量がかなり多くなって平年の8月1か月分を上回るおそれがあるほか、中国地方の日本海側や北陸でもまとまった雨が降るおそれがあります。

近畿 東海 トラックが横転するような猛烈な風も

風も強まり、東日本と西日本では15日にかけて、非常に強い風が予想されています。

特に東海や近畿では台風の接近に伴って、15日未明から明け方にかけて走行中のトラックが横転するおそれもある猛烈な風が吹く見込みです。

14日の最大風速は、
▽東海と近畿で30メートル
▽四国で23メートル
最大瞬間風速は
▽東海と近畿で45メートル
▽四国で35メートルと予想されています。

また、15日の最大風速は
▽東海と近畿で35メートル
▽四国と中国地方で25メートル
▽北陸で23メートル、
最大瞬間風速は
▽東海と近畿で50メートル
▽北陸と四国、それに中国地方で35メートルと予想されています。

各地で大しけに

海上は波が高く、伊豆諸島や東海、近畿、四国で15日にかけて大しけとなる見込みです。

特に東日本や西日本では15日にかけて潮位が高くなるところがあり、近畿を中心に高潮や高波による浸水のおそれもあります。

気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫のほか暴風や高潮に厳重に警戒し、高波に警戒するとともに落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意するよう呼びかけています。

台風の影響長引くおそれ 早めの避難を

台風の動きが遅いため、影響が長引くおそれがあるほか、台風から離れた場所でも猛烈な風が吹いたり、非常に激しい雨が降ったりするおそれがあります。

また、14日夜から15日朝にかけての暗い時間帯に雨や風が強まり、状況が急激に悪化するおそれがあります。特に東海や近畿では不要不急の外出を控えてください。

自治体が発表する避難の情報などに注意し、14日夜は安全な場所で過ごすようにしてください。

各地の満潮時刻は 高潮にも厳重警戒

台風7号の接近に伴い、近畿や東海などでは14日夜から16日にかけて「高潮」にも
厳重な警戒が必要です。
15日の各地の満潮時刻です。

【近畿】
▽和歌山県白浜町が15日午前4時47分と午後6時17分、
▽大阪市天保山が15日午前5時48分と午後7時15分、
▽神戸港が15日午前5時45分と午後7時23分。
▽兵庫県豊岡市が15日午前3時19分と午後0時49分、
▽京都府舞鶴市が15日午前3時20分と15日午後0時51分です。

【東海・北陸】
▽三重県の尾鷲港が15日午前4時32分と午後6時11分、
▽名古屋港が15日午前5時1分と午後6時14分。
▽静岡県の清水港が15日午前4時16分と午後5時55分、
▽福井県敦賀市では15日午前3時36分と午後0時51分です。

満潮の時間帯は高潮のリスクが高まるため台風の進路にあたる地域やその周辺では、海岸や河口付近に近づかないようにしてください。

特に兵庫県では15日朝から16日にかけて、高潮の警報級の可能性が高くなっています。

台風が近づく時だけでなく通過したあとも、厳重に警戒してください。

《警戒が必要な地域と時間帯》

台風7号の影響について気象庁が発表した14日午前11時時点の情報をもとに時系列に見ていきます。

14日(月)~15日(火)朝

【東海】
大雨と暴風、それに高波の警報級の可能性が高くなっています。

【近畿】
大雨と暴風、高波の警報級の可能性が高く高潮の警報級の可能性があります。

【関東甲信・伊豆諸島】
大雨と高波の警報級の可能性が高くなっています。

【四国】
高波と暴風の警報級の可能性が高くなっています。大雨も警報級となる可能性があります。

【北陸】
大雨が警報級となる可能性があります。

15日(火)朝~夜遅く

【東海】
大雨と暴風、高波の警報級の可能性が高くなっています。また、高潮も警報級となる可能性があります。

【近畿】
大雨と暴風、高波、高潮の警報級の可能性が高くなっています。

【関東甲信】
大雨と高波の警報級の可能性が高くなっています。

【四国】
大雨と暴風、高波の警報級の可能性が高くなっています。

【中国地方】
大雨の警報級の可能性が高く、暴風と高波も警報級となる可能性があります。

【北陸】
大雨と暴風の警報級の可能性が高く、高潮も警報級となる可能性があります。

16日(水)

【東海】
大雨の警報級の可能性が高く高波も警報級となる可能性があります。

【近畿】
高潮の警報級の可能性が高く大雨も警報級となる可能性があります。

【関東甲信】
大雨の警報級の可能性が高く高波も警報級となる可能性があります。

【中国地方】
大雨の警報級の可能性が高くなっています。

【北陸】
大雨と暴風、高波、高潮が警報級となる可能性があります。

台風の進路によっては警戒が必要な時間帯や地域が変わる可能性もあるため、最新の気象情報に注意し、早めの避難を心がけてください。

専門家「大雨や暴風が長時間続くおそれ 気象情報などに注意を」

台風7号について、台風のメカニズムに詳しい名古屋大学・横浜国立大学の坪木和久 教授は上陸直前の14日になっても台風本体の雲の形が崩れず左右対称の「ドーナツ状」になっていることから、大雨や暴風が長時間続くおそれがあるとして警戒を呼びかけています。

坪木教授によりますと、通常、台風は本州付近に接近すると、西からの乾いた空気や上空の強い風の影響を受けて形が崩れやすくなりますが、今回は、台風の「目」を取り巻く壁雲が厚く雲の形も左右対称になっているということです。

このような「ドーナツ状」の雲の場合、本体の雨雲が近づく地域では大雨や暴風が長い時間続くおそれがあるとしています。

特に、坪木教授は、台風が通過したあと再び強い雨雲がかかり、土砂災害が発生することもあるとして雨雲のレーダーや気象情報などに注意してほしいと呼びかけています。

「台風本体から離れた場所でも大雨の危険性 太平洋側も警戒を」

一方、坪木教授は台風本体から離れた場所でも大雨の危険性はあると指摘しています。

水蒸気の量や流れを分析したところ、日本のはるか南東の熱帯や亜熱帯付近から大量の水蒸気が「大気の川」のような状態になって東北や関東付近に向かって流れ込んでいることに注目しています。

13日から岩手県などでは局地的な大雨になっていますが、坪木教授は台風と離れた太平洋側の地域でも大雨に警戒が必要だとしています。

坪木教授は「2015年の台風18号でも台風の東側に『大気の川』があり、鬼怒川を決壊させる『関東・東北豪雨』が発生した。今回、状況は同じではないが、大量の水蒸気が流れ込んでいるという点では共通しているので台風から離れていても警戒が必要だ」と話していました。

一級河川 氾濫危険水位超える雨量の目安は

河川工学などが専門の東京理科大学の二瓶泰雄教授は、一級河川の流域全体でどのくらいの雨が降ると川の水位が氾濫の危険性が非常に高い「氾濫危険水位」を超えるのか、過去の雨と水位のデータをもとに調べました。

気象庁が発表する予想の雨量と比較できるように、目安を流域で降る24時間の雨量で示しています。

東日本から西日本では15日にかけて雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降り大雨となる見込みで、雨量が増えると予想されている各地の河川の目安は次の通りです。

【東海】
静岡県などを流れる
▽菊川と天竜川は150ミリから200ミリ
▽狩野川は250ミリから300ミリ
▽大井川は400ミリから450ミリ
▽安倍川は1000ミリから1050ミリとなっています。

愛知県を流れる
▽豊川庄内川はそれぞれ200ミリから250ミリ
▽矢作川はおよそ250ミリとなっています。

三重県を流れる
▽雲出川は150ミリから200ミリ
▽鈴鹿川はおよそ200ミリ
▽櫛田川は200ミリから250ミリ
▽宮川は300ミリから350ミリとなっています。

【近畿】
京都府などを流れる由良川は150ミリから200ミリとなっています。

大阪府などを流れる淀川は200ミリから250ミリとなっています。

奈良県などを流れる大和川は100ミリから150ミリとなっています。

兵庫県などを流れる円山川と加古川、揖保川はそれぞれ150ミリから200ミリとなっています。

和歌山県などを流れる
▽紀の川は200ミリから250ミリ
▽新宮川は350ミリから400ミリとなっています。

【関東甲信】
▽利根川は150ミリから200ミリとなっています。

埼玉県や東京都を流れる荒川は300ミリから350ミリとなっています。

東京都などを流れる
▽鶴見川は100ミリから150ミリ
▽多摩川は150ミリから200ミリとなっています。

神奈川県などを流れる相模川は550ミリから600ミリとなっています。

茨城県などを流れる久慈川はおよそ150ミリとなっています。

栃木県などを流れる那珂川は150から200ミリとなっています。

【四国】
徳島県などを流れる
▽那賀川は200ミリから250ミリ
▽吉野川はおよそ250ミリとなっています。

香川県を流れる土器川は200ミリから250ミリとなっています。

愛媛県を流れる
▽肱川は150ミリから200ミリ
▽重信川は200ミリから250ミリとなっています。

高知県などを流れる
▽仁淀川は250ミリから300ミリ
▽四万十川は300ミリから350ミリ
▽物部川はおよそ400ミリとなっています。

【中国地方】
山口県を流れる佐波川はおよそ200ミリとなっています。

広島県などを流れる
▽太田川は100ミリから150ミリ
▽芦田川は150ミリから200ミリ
▽小瀬川は450ミリから500ミリとなっています。

岡山県を流れる
▽高梁川はおよそ150ミリ
▽吉井川と旭川はそれぞれ150ミリから200ミリとなっています。

鳥取県などを流れる
▽日野川は150ミリから200ミリ
▽千代川と天神川はそれぞれ200ミリから250ミリとなっています。

島根県などを流れる
▽江の川は100ミリから150ミリ
▽高津川と斐伊川はそれぞれ150ミリから200ミリとなっています。

二瓶教授は「『氾濫危険水位』の目安は川によって異なり、同じ雨量でも地域ごとに災害の危険度が変わることがある。気象情報で雨量の予想などを確認する際には、自分の住んでいる地域を流れる川の目安と比べて防災に役立ててほしい」と話しています。

ゴミ出しに注意 風に飛ばされ 交通の妨げ・停電の原因にも

気象庁は14日の情報で、近畿南部と三重県の陸上で15日未明から最大風速30メートル、最大瞬間風速45メートルと猛烈な風が吹くおそれがあるとして厳重な警戒を呼びかけています。

最大瞬間風速40メートルでは木が折れたり、看板が落ちたりするほか、走行中のトラックが横転したり、工事現場の足場が崩落したりといった現象が起きることがあります。

暴風の中では物干しざおや植木鉢などのほかゴミ箱や傘なども飛び、けがや停電の原因にもなります。

ふだん何気なく外に出しているゴミも、風に飛ばされると交通の妨げになったり、電線に引っかかり停電の原因になったりするおそれがあるので注意が必要です。

今月、台風6号が接近した那覇市では自治体が収集を中止していたにもかかわらずゴミを出す人が相次ぎ、暴風で袋が飛ばされていました。

那覇市役所にはゴミ袋が飛散していて交通の妨げになっているといった苦情が寄せられていたということですが、那覇市が暴風域に入っていたことから対応できなかったということです。

台風が接近している場合、あらかじめ自治体がゴミの定期収集を中止することがあります。

ホームページなどで最新の情報を確認してください。