国際

【9日詳細】ハマスの攻撃とイスラエルの報復 死者約1200人に

イスラム組織ハマスによる大規模な攻撃への報復として、イスラエル軍は、ハマスが実効支配するパレスチナのガザ地区に激しい空爆を行っていて、双方の死者は合わせておよそ1200人にのぼっています。ガザ地区から越境したハマスの戦闘員とイスラエル軍との戦闘も続いていて、事態のさらなる悪化が懸念されます。

目次

イスラエル軍は、パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが7日、ロケット弾の発射やイスラエル側に越境する大規模な攻撃を行った報復としてガザ地区に激しい空爆を加えていて、8日からの20時間でおよそ800か所を攻撃したとしています。

ガザ地区にいるNHKのスタッフによりますと、9日の未明から朝にかけても大きな爆発音が何度も聞こえたということで、スタッフが撮影した映像では市街地から炎と煙が上がる様子が確認できます。

一方、ハマスによるロケット弾の攻撃や越境したハマスの戦闘員とイスラエル軍との戦闘も続いていて、イスラエル軍は戦車などを展開してガザ地区からの侵入経路を封鎖しているということです。

イスラエル軍によりますと、これまでにイスラエル側で少なくとも700人が死亡し、2300人以上がけがをしたということです。

一方、ガザ地区の保健当局は8日、イスラエル軍の攻撃によりこれまでに493人が死亡したとしていて、イスラエルとパレスチナ双方の死者は、合わせておよそ1200人にのぼっています。

また、イスラエル側は多くの兵士や市民が連行され、人質になっているとしていて、ハマスは8日の声明で「100人以上のイスラエル人をガザ地区で人質にしている」と主張しました。

人質の中には外国人も含まれているとされ、ハマスとしてはイスラエル側の報復作戦をけん制し、イスラエル側にとらえられているメンバーなどとの交換などにもつなげるねらいがあるとみられます。

今後、イスラエル軍の地上部隊がガザ地区への侵攻に踏み切るのかが焦点となっていて、事態のさらなる悪化が懸念されます。

イスラエル軍 戦車などを展開して侵入防ぐ

イスラエル軍はハマスの戦闘員がガザ地区から侵入するのを防ぐため、戦車などを展開していて、9日にガザ地区との境界に近い場所で撮影された映像では、10両以上の戦車が1列に並んでいる様子が確認できます。

戦車の周辺では複数の兵士が活動し、イスラエルの国旗も掲げられています。

ロシア イスラエルに対するハマスの攻撃で情報戦か

パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエル側への大規模な攻撃が行われ、それに対してイスラエル軍が報復作戦を開始したことについてロシア外務省のザハロワ報道官は7日、双方に対し、即時の戦闘停止や暴力の放棄など自制を求めたうえで「現在の状況の激化は、国連や安保理決議が慢性的に無視された結果だ」などと主張し欧米側を一方的に批判しました。

また、ロシアの前の大統領で安全保障会議のメドベージェフ副議長はSNSで「これこそアメリカとその同盟国が熱心に取り組むべきことだ。愚か者たちはそのかわりにわれわれに干渉し、ネオナチを全面的に支援してきた」などと投稿し、アメリカなどがウクライナへの軍事支援を重視し、中東情勢への関与を軽視してきたとする主張を展開しました。

これについてアメリカのシンクタンク「戦争研究所」は7日「欧米諸国のウクライナ支援を減退させようと、クレムリンは今回のイスラエルに対するハマスの攻撃を悪用した情報作戦をすでに行っていて、今後も続けていくだろう」と分析しています。

空港では60便以上の欠航 自国民を退避させる動きも

イスラム組織ハマスと、イスラエルとの戦闘が続いている影響で、イスラエル最大の商業都市テルアビブの空港では9日も、アメリカのほか、ヨーロッパなどの航空会社が運航する便が相次いで欠航になっています。

9日は60便以上の欠航が決まっていて、その影響が広がっています。

このうち、スイスの航空会社は、ホームページで「イスラエル発着のすべての便を9日も含めて欠航する」と発表しています。

こうした中、軍用機などを飛ばして自国民を退避させる動きも出ています。

このうち、ポーランドの国防相は9日、SNSに「イスラエルから退避した最初の人たちがすでにポーランドに到着した。作戦を効率的に遂行してくれた兵士たちに感謝したい」と投稿し、すでにおよそ120人が退避しているということです。

また、ハンガリーの外相も9日、「215人がイスラエルから避難した」と発表しました。

イラン外務省報道官 関与否定

イラン外務省のキャンアニ報道官は9日、記者会見で今回のハマスによる攻撃にイランが関与したのか聞かれ「イランの役割に対する疑惑は欧米によるイスラエルへの支援を正当化することを狙ったものだ」と述べ、関与を否定しました。

また、ロイター通信によりますと、イランの国連代表部は8日、声明を出し「われわれはパレスチナを断固として支持するが、パレスチナの作戦は彼らによってのみ行われるため、われわれは関わっていない」として、関与を否定しました。

そのうえで、イスラエルについて「彼らは自分たちの失敗をイランの能力のせいにしようとしている」と非難しました。

一方、イラン国営テレビによりますと、ライシ大統領は8日、ハマスの幹部と電話で会談を行い、今回の攻撃について「勇敢な作戦だ」と称賛し、これに対してハマス側は感謝を伝えたということです。

米有力紙 “ハマスを支援のイラン革命防衛隊が関与”

アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃をめぐり、攻撃の計画にイスラエルと敵対し、ハマスを支援してきたイランの革命防衛隊が関与していたと伝えました。

これはアメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルが8日、ハマスやレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの幹部などの話として、伝えたものです。

それによりますと、イランの革命防衛隊の幹部がことし8月以降、ハマスやヒズボラなどとレバノンの首都ベイルートで協議を重ね、10月2日の会合で、計画の実行を了承したとしています。

また、イランのアブドラヒアン外相も少なくとも2回、会合に参加していたとしています。

イランが攻撃に関与していた場合、中東地域の緊張がさらに高まるおそれがあります。

一方、記事ではアメリカの当局者は「現時点では、この話を裏付ける情報はない」と話しているとしています。

アメリカのブリンケン国務長官は8日、ABCテレビのインタビューで「今回の攻撃にイランが関与しているという直接的な証拠はまだないが、長年にわたる支援は明らかだ」と指摘しています。

国連安保理 具体的な対応示せず 各国足並みの乱れも

国連安保理の緊急会合は8日、非公開で行われました。

議論の内容は明らかにされていませんが、外交筋によりますと、会合ではほぼすべての国からハマスによる市民への攻撃に非難や懸念が表明され、事態の沈静化を求める意見が相次いだということです。

ただ、安保理としての具体的な対応についてはまとまらず、今後も必要に応じて協議を行うとしています。

会合のあと、UAE=アラブ首長国連邦のヌサイベ 国連大使は記者団に対し「われわれとしては停戦と交渉の再開へ導きたいが、まだそれができるような状況ではない」と述べ、事態打開に向けた議論が進んでいないことを明らかにしました。

アメリカのウッド 国連次席大使は「いま焦点をあてるべきは、ハマスによる現在進行中の暴力だ」と述べ、アメリカとしてはイスラエルの作戦を支援すると強調しました。

一方、中国の張軍 国連大使は会合前に「真に重要なことは状況のさらなる悪化と市民のさらなる死傷者を防ぐことだ」と述べ、イスラエルとハマス双方の戦闘の即時停止が必要だという立場を示していて、各国の足並みの乱れも表面化しています。

ハマス「100人以上のイスラエル人 ガザ地区で人質に」

イスラム組織ハマスは、8日、声明を発表し「われわれは100人以上のイスラエル人をガザ地区で人質にしている」と主張しました。

“音楽イベント会場で260人の遺体” イスラエル有力メディア

イスラエルの有力メディア「ハーレツ」は、救助団体の話として、7日に行われた音楽イベントの会場で、260人の遺体が見つかったと伝えています。

このイベントはガザ地区との境界に近い場所で開かれていて、イスラム組織ハマスによる攻撃を受けたということです。

地元メディアなどは、多くの人が逃げ惑う中でハマスに銃撃されたほか、子どもを含め連行された人もいると伝えています。

音楽イベント会場では

ガザ地区との境界に近いレイムの近くで開かれていた音楽イベントの会場で7日に撮影された映像では、テンポの速い音楽に合わせて楽しそうに踊る人たちの姿が確認できます。

しかし、同じ日に撮影された別の映像では、会場の近くとみられる場所で複数の銃声が鳴り響く中、多くの人が一斉に逃げる様子が写されています。

また、ハマスによる攻撃を受けたあと8日に上空から撮影された映像では、会場近くの複数の車が大きく壊れたり焼け焦げていたりするのが確認できます。

ハマスに祖母が人質にとられた女性「胸が張り裂けそう」

イスラム組織ハマスに祖母が人質にとられたというイスラエル人の女性が、オンラインでのメディア各社の取材に応じ、悲痛な思いを語りました。

インタビューに応じたのは、祖母の行方がわからなくなっているアドバ・アダルさんです。

アダルさんの祖母のヤッファさんは、ガザ地区に近いイスラエル南部に住んでいましたが、7日、人質として、ハマスに連れ去られたということです。

アダルさんは「祖母とは7日の午前8時ごろに連絡が途絶え、最後に受け取ったメッセージは『銃声やアラビア語の叫び声が聞こえる』という内容だった」と話し、攻撃が始まってまもなくして祖母とは連絡がとれなくなったとしています。

その後、アダルさんは、ガザ地区で撮影されたとされる動画をSNS上で見つけ、その動画ではヤッファさんとみられる女性がカートに乗せられている様子が映っています。

アダルさんは「祖母は持病の薬も持っていません。食べ物や水はあるのか、そもそも無事なのかもわからず、胸が張り裂けそうです」と話していました。

そのうえで「85歳の祖母は何も悪いことをしていません。イスラエル政府には祖母や人質になった人を取り戻すためにあらゆることをしてほしい」と涙ながらに訴えていました。

国連安保理が緊急会合 会合を前に双方が互いを強く非難

国連安保理の緊急会合は現地時間の8日午後、日本時間の9日午前4時すぎから非公開でおよそ2時間、行われました。

会合に先立ちイスラエルのエルダン国連大使は記者団に対し「戦争犯罪は明確に非難されなければならない。これはイスラエルにとっての911だ」とパレスチナ側を非難し、イスラエルの作戦はテロとの戦いだと正当化しました。

これに対し、パレスチナのマンスール国連大使は「イスラエルはパレスチナの人たちの生命と権利に対して力を使い続けている」と述べ、イスラエル側を非難しました。

外交筋によりますと会合では多くの国からハマスによる攻撃を非難する声や事態の沈静化を求める声があがったということです。ただ、具体的な対応についてはまとまらず、今後も協議を続けるとしています。

アメリカ イスラエル軍へ軍事装備品の供与開始

ホワイトハウスなどの発表によりますと、アメリカのバイデン大統領とイスラエルのネタニヤフ首相は8日、電話で会談しました。

この中でバイデン大統領は「テロを正当化するいかなる理由もなく、すべての国がこのような残虐な行為に対し、団結しなければならない」と述べ、イスラエルを支持する立場を改めて強調しました。そのうえで、イスラエル軍に対し、弾薬を含む軍事装備品などの供与を始めたことを伝えるとともに、今後、追加の軍事支援を行う見通しを明らかにしました。

また、オースティン国防長官は8日の声明で、最新鋭の空母「ジェラルド・フォード」を中心とした空母打撃群を、イスラエルに近い東地中海に移動するよう指示したと明らかにしました。また、中東地域における戦闘機の部隊を増強し、即応態勢を維持しているとしています。

こうした動きについて、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、政府関係者の話として、地域の不安定さにつけ込むイランを抑止するねらいもあると伝えています。

パレスチナ武装組織 “30人以上を人質に”

ハマスによるイスラエルに対する大規模な攻撃に参加しているパレスチナの武装組織「イスラム聖戦」は、8日「これまでに30人以上を人質にとっている。イスラエルに捕まっているパレスチナ側のすべての囚人が解放されないかぎり、彼らは解放されないだろう」とする声明を出しました。

イスラエル軍の報道官は「ガザ地区にはかなりの数のイスラエル人がハマスによって捕らえられている」と述べていますが、連れ去られた人質の正確な数は明らかになっていません。

日本人の被害情報なし 日本大使館

イスラエルにある日本大使館によりますとこれまでのところ日本人が被害にあったという情報は入っていないということです。

大使館ではイスラエル滞在中の日本人に対し、ミサイルの飛来を知らせる警報が出た場合には、シェルターや頑丈な建物に避難し、安全を確保するよう呼びかけています。

“フランス人 1人死亡 数人が行方わからず” 仏外務省

ハマスによる大規模な攻撃に関連しフランス外務省は8日、フランス人1人の死亡が確認されたほか、数人の行方がわからなくなっていると明らかにしました。

フランス外務省は8日の声明で「ハマスが男性や女性、それに子どもを人質に取っている事件は、ハマスが持つテロリズムの本質を思い起こさせる。フランスは、人質の即時かつ無条件の解放を求める」とハマスを非難するとともに、人質の解放を訴えています。

“複数のアメリカ人が死亡” ブリンケン国務長官

アメリカのブリンケン国務長官は8日に放送されたCNNのインタビューで、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによる攻撃で複数のアメリカ人が死亡し、行方が分からなくなっている人もいるという情報があり、確認を進めていることを明らかにしました。

そして、ブリンケン長官は「バイデン大統領の方針はイスラエルがハマスからの攻撃に対応するために必要なものを提供することだ」と述べ、イスラエルへの軍事支援を近く発表する見通しを示しました。

また、ブリンケン長官は8日に放送されたABCのインタビューでイランが攻撃に関与しているか問われ「今回の攻撃にイランが関与しているという直接的な証拠はまだないが、長年にわたる支援は明らかだ」と述べました。

“複数のドイツ人 連れ去られた可能性” 独外務省

ドイツ外務省は、8日、NHKの取材に対しイスラエル側に侵入したイスラム組織ハマスの武装勢力に連れ去られた人たちの中に、複数のドイツ人が含まれている可能性があると明らかにしました。

これらの人々はドイツとイスラエルの国籍を保有しているとした上で、連れ去られたとみている人数や名前などは、安全上の理由で明らかにしないとしています。

また、ドイツの有力誌シュピーゲルやロイター通信は、8日、イスラエルに住んでいるドイツ人の母親が、当時、イベントに参加していた20代の娘と連絡が取れなくなっていると話していると伝えています。

英スナク首相 “必要とするいかなる支援も行う”

イギリスのスナク首相は8日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話で会談し、イスラエルが必要とするいかなる支援も行うと伝えました。

イギリスの首相官邸によりますと、「スナク首相はイスラエルとともにこのようなテロ行為に対し断固として立ち向かうことを再確認した」としています。

また、世界が一致してこうした攻撃に反対するよう、イギリスが行っている外交活動を説明したとしています。

その上で、両首脳は、状況の進展に応じて緊密に連絡を取り合うことで合意したということです。

イラン 攻撃を支持「パレスチナ自衛は正当な権利」

イスラエルと敵対し、ハマスやヒズボラを軍事的にも支援してきたイランは今回の攻撃を支持する姿勢を鮮明にしています。

首都テヘラン中心部の広場では8日までに、今回の攻撃への支持を表す巨大なポスターがビルの外壁にはられました。

ポスターは、パレスチナ伝統の織物で民族の団結の象徴にもなっている「クーフィーヤ」という布が、イスラエルの国旗にあしらわれている「六ぼう星」を覆い隠していく様子が描かれています。

イラン外務省のキャンアニ報道官は7日に出した声明で「抑圧されたパレスチナの人々がイスラエルによる日常的な暴力から自衛するのは当然で正当な権利だ」として、今回の攻撃を支持する考えを改めて強調しました。

また、軍トップのバゲリ参謀総長は8日、地元メディアに寄せたコメントの中で「この作戦はイスラエルの政権崩壊という悪夢を現実的なものに変えた」と称賛しました。

そのうえでイスラエルがアラブの盟主とされるサウジアラビアと国交正常化に向けた動きを活発化させていることについて「ばかげたショーのような向こう見ずな努力だ」と切り捨てました。

イランはことしに入り、7年間にわたって断絶していたサウジアラビアとの外交関係を正常化させる一方、そのサウジアラビアをはじめとしたアラブ諸国が近年、イスラエルと関係改善を進めつつあることに警戒を強め、繰り返しけん制しています。

ハマス武装勢力がタイ人11人連れ去り 母親「なぜ 解放して」

タイ政府によりますと、イスラエル側に侵入したイスラム組織ハマスの武装勢力が11人のタイ人を実効支配するガザ地区に連れ去ったということです。

このうちの1人、ナタポーン・オンケーオさんの(26)母親のトンクーンさんがNHKのインタビューに応じました。

母親のトンクーンさん

タイ東北部出身のナタポーンさんは長男として家族を養うため、およそ2年前からイスラエルの農場で果物などの収穫作業に当たっていたということです。

トンクーンさんは、ナタポーンさんがハマスに連れ去られたとする写真をインターネットで見て初めて事態を知ったということです。

ナタポーンさん

トンクーンさんは「息子の身の安全を心配している。なぜ、彼が連れ去られたのか。ナタポーンに非はないので解放してほしい。心配で寝ることもできないでいる」とハマスに解放するよう求めました。

エジプトで警察官が発砲 イスラエル人ら3人死亡

エジプトのメディアは8日、北部の都市アレクサンドリアで、警察官が銃を発砲し、イスラエル人の観光客2人とエジプト人1人が死亡したと伝えました。

警察官は無差別に銃を発砲したということで、エジプトの治安当局はこの警察官を拘束し、事件の背景などを調べているということです。

これまでのところイスラム組織ハマスとイスラエルの衝突が関連しているのかどうかは分かっていません。

一方、エジプトのアメリカ大使館は「事件はガザ地区とイスラエルで続く敵対行為と関連している可能性がある」として、エジプトに滞在するアメリカ国民に対して安全意識を高めるよう求めるメッセージをSNSに投稿しました。

《1からわかる!イスラエルとパレスチナ》

最新の主要ニュース7本

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

特集

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

スペシャルコンテンツ

一覧

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

ソーシャルランキング

一覧

この2時間のツイートが多い記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。

アクセスランキング

一覧

この24時間に多く読まれている記事です

データを読み込み中...
データの読み込みに失敗しました。