【動画速報】G7広島サミット開幕 19日の動きを動画で

【動画速報】G7広島サミット開幕 19日の動きを動画で
日本では7年ぶりとなる主要7か国の首脳会議、G7広島サミットが19日開幕しました。
サミットでの岸田首相はじめ各国首脳の発言、そして広島市内や宮島の様子を動画でお伝えします。

18:55ごろ 宮島の旅館で3つ目のセッション始まる

G7広島サミットは、午後6時55分、宮島の旅館で、「外交・安全保障」をテーマとした、3つ目のセッションが始まりました。

このセッションでは、中国を含むインド太平洋情勢や核軍縮・不拡散などについて
夕食をとりながら討議が行われます。

18:33ごろ 宮島 厳島神社 大鳥居の前で集合写真 

午後6時33分、G7各国の首脳らは、宮島にある世界遺産の厳島神社を訪れ、大鳥居の前で集合写真を撮影しました。

18:00すぎ 宮島に到着

午後6時すぎ、G7各国の首脳らが宮島に到着しました。

このあと、世界遺産の厳島神社を訪れることにしています。

17:30ごろ 各国首脳は宮島へ 

G7広島サミットに出席している各国の首脳は、午後5時38分ごろ、メイン会場のある広島市の宇品島を離れ、船で広島県廿日市市の宮島に向かいました。
またアメリカのバイデン大統領を乗せたヘリコプターは、午後5時48分ごろ、広島市内のヘリポートを離陸し、広島県廿日市市の宮島に向かいました。

17:00 路面電車 多いときで5つ団子状態

G7サミットの開催に伴い広島市内では各国首脳の移動にあわせて道路の交通規制が行われ、路面電車の運行にも影響が出ました。

午後5時ごろ、G7広島サミットのメイン会場がある広島市南区の宇品島付近の道路で
通行の規制が始まると路面電車の線路上にも柵が置かれ通行が出来なくなりました。  

このため、この付近では広島港方面に向かう路面電車が多いときで5つ団子状態になって停車し、30分ほど動けない状態になりました。

15:25 韓国ユン・ソンニョル大統領 広島空港到着

G7広島サミットに出席する韓国のユン・ソンニョル大統領を乗せた専用機が、午後3時25分ごろ、広島空港に到着しました。

13:44 最初のセッション始まる

午後1時44分、G7広島サミットは、広島市のホテルで、「分断と対立ではなく協調の国際社会へ」をテーマに最初のセッションが始まりました。

ゼレンスキー大統領 サミットに対面で出席 欧米メディア報道

イギリスの経済紙、フィナンシャル・タイムズなど複数の欧米メディアは関係者の話として、ウクライナのゼレンスキー大統領が来日し、G7広島サミットに対面で出席すると伝えました。

ロシアによる軍事侵攻が始まってから、ゼレンスキー大統領が日本を含めたアジアを訪れるのは初めてになります。

13:10 「パートナーズ・プログラム」も始まる

各国首脳の配偶者が参加する関連行事「パートナーズ・プログラム」も始まり、昼食会が開かれました。

岸田総理大臣の妻、裕子夫人が主催したきょうの昼食会には、アメリカのバイデン大統領の妻、ジル夫人など各国の首脳の配偶者あわせて4人が参加しました。

一行は広島市西区の「上田流和風堂」を訪れ、地元広島の旬の食材を用いた懐石料理に舌鼓を打ちました。

12:16 G7各国首脳ら 記念の植樹

午後0時16分から、G7各国の首脳らは、広島市の平和公園で、記念の植樹を行いました。

12:06 G7各国の首脳らによる集合写真撮影

午後0時6分、広島市の平和公園で、G7各国の首脳らによる集合写真の撮影が行われました。

12:05 原爆慰霊碑に献花

午後0時5分、G7各国の首脳らは、広島市の平和公園で、原爆慰霊碑に献花を行いました。

12:01 原爆資料館の視察を終え献花へ

午後0時1分、G7各国の首脳らは、原爆資料館の視察を終え、資料館を出ました。
このあと、平和公園の原爆慰霊碑に献花を行うことにしています。

11:30ごろ 地元の高校生 各国首脳の様子を取材

G7広島サミットを若い世代に伝えたいと、広島市の崇徳高校の新聞部の生徒たち40人が、平和公園を訪れた各国首脳の様子を取材しています。

生徒たちは平和公園を訪れる各国首脳の車列を手分けして撮影したり、現場にいるメディアに聞き取りをしていました。

新聞部副部長の稲田寛太さんは「歴史的な瞬間に立ち会えて興奮しています。自分たち高校生にしか伝えられないこともあると思うので、この広島でG7が開催される意味を同じ若い世代に届けていきたいです」と話していました。

10:28ごろ 岸田総理大臣と裕子夫人 各国の首脳ら出迎え

午前10時28分、広島市の平和公園で、岸田総理大臣と裕子夫人による、G7各国の首脳らの出迎えが始まり、G7広島サミットが開幕しました。

10:00すぎ 「あなご飯」残り1つ 弁当店仕入れ減で品薄

サミット開催に伴う交通規制を見越してJR広島駅近くにある弁当店は、仕入れの量をふだんより減らしたため、午前中には早くも品薄状態となっていました。

このうちJR広島駅近くにある弁当や総菜を扱う店舗では、本社からの配送の回数をふだんの3分の1に減らしたため陳列できる商品の量も半減したということです。

その結果、19日午前10時半の時点で人気商品の「あなご飯」が残り1つになるなど、すでに品薄の状態となっていました。

店長の野本誠一さんは「品薄状態が続いているので急きょ、本社に追加の配達を頼みました」と話していて、20日以降は、商品の量を増やす対応をとるということです。

9:30 都内でもコインロッカーの使用停止など テロへの警戒強化

19日開幕したG7広島サミットにあわせ、都内でも、主要な駅でコインロッカーの使用が停止されるなどテロへの警戒が強化されています。

過去に海外で開かれたサミットでは、会場から遠く離れた首都でテロが発生したケースもあり、G7広島サミットの期間中は、首都・東京でもテロへの警戒が強化されています。

都内の主要な駅でも警戒が強まり、このうちJR上野駅ではゴミ箱の投入口が封鎖され、使用ができなくなっているほか、コインロッカーにも使用の停止を知らせる紙がはられていました。

8:30ごろ 平和公園周辺は厳戒態勢 信号も点灯せず

G7各国の首脳らが訪れることになっている広島市の平和公園の周辺には多くの警察官が配置され、厳戒態勢がとられています。周辺の道路は一般の車は通れなくなっていて、信号も点灯していません。

7:51 フランス マクロン大統領 広島空港到着

G7広島サミットに出席するフランスのマクロン大統領を乗せた専用機が19日午前7時51分ごろ、広島空港に到着しました。これで今回のサミットに出席するG7の首脳は、すべて広島に到着しました。