就活ニュース

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

  • お問い合わせ

エントリーシートで書けることがない…と悩みがちな「ガクチカ」。部活やバイトですごい成果をあげていないとダメ?自分のガクチカって普通だけど大丈夫なのかな…。

ガクチカの気になるギモンについて、企業の人事・採用担当者と就活の専門家がズバッとお答えします!

※2024年2月23日放送『ラジオで開講!NHK就活応援ニュースゼミ』の内容をもとに作成しました。

「ガクチカ」って何について見られているの?

石井隆広
アナ

最初のテーマはこちら!「気になるギモン、企業の人事に聞いてみた」。

「企業側はどんなことを考えて採用しているのか」という本音に迫っていきます。

番組では、各業界を代表する企業にアンケート調査をお願いして、9社から回答をいただきました。

記者
谷口

その内容をひもといて、採用における人事担当者の目線に迫りたいと思います。

最初は、就活生の皆さんが悩みがちなエントリーシート、特に「ガクチカ」についてです。

学生リポーターの正木さん、ガクチカの内容ってやっぱり悩みますか?

そうですね。目立った成果がないとよくないのかなとか、そういった不安はありますね…。

学生
正木

「ほかの人と比べて、自分のガクチカは見劣りするんじゃないか」と悩む就活生も多いそうで、企業の人事担当者にこんな質問をしました。

この質問に対し、「〇」と答えた企業は3社、「×」と答えた企業は6社でした。

【「〇」と答えた理由】

「成果が全てではないが、他者と比較した際に定量的に差が分かりやすく、かつ顕著な成果がある方はそこに至るまでのプロセスに独自の創意工夫があることが多いため。」(大手通信会社)

日頃から成果・アウトプットを意識して物事に取り組んでいることが明確であるため。」(東京ガス)

「その成果までの過程で何を意識しどのような行動を取ったかについて評価をしたいと考えているため、過程と成果がむすびつき、成果が顕著である内容の方が評価しやすいです。」(アイリスオーヤマ)

【「×」と答えた理由】

成果そのものではなく、成果に至るまでの取組姿勢を面接で伺いたい為、顕著な成果は評価に関係ありません。」(住友林業)

「過去の経験から何を得たのか、それをどう生かすことができるかが大切。」(JTB)

「顕著な成果の有無が評価に直接影響はいたしません。本人の志向や特性、希望職種とのマッチングをもとに評価をしております。」(日立製作所)

「弊社選考では、成果に至ったプロセスや考え方をお聞きしています。成果の大きさだけでなく、過程や成功要因をしっかりアピールすることが重要です。」(大手メーカー)

「成果の大きさよりも、課題に対してどのようなプロセスで行動をしたのかを評価しているため。」(大手メーカー)

「顕著な成果があると印象には残るが、それに至るまでの過程やその他の情報も評価の対象となるため、一概に顕著な成果が評価のしやすさに繋がるとは言えないから。」(大手運輸会社)

回答は分かれましたが、「〇」と答えた企業も「×」と答えた企業も、結果に至るまでのプロセスや取り組みの姿勢を重視している点は変わりませんでした。

リクルートの森田さん、共通して言えるのは、企業側としては「すごい成果でなければならない」という考えが絶対ではないということですかね?

リクナビ 森田友幸 副編集長
2012年リクルートへ中途入社。首都圏をはじめ北陸や福岡などの拠点の営業責任者を経て、現在は主に首都圏の大学生と大学のキャリアセンターの支援を担う部署に所属。2023年10月よりリクナビ副編集長を兼任。

そうですね。例えば「留学に5か国行きました」という人がいたとします。

リクルート
森田さん

それ自体はいいことだと思うのですが、そのことと会社で活躍するかどうかは、必ずしもイコールとは限りません。

留学に行ったことによって何を学んだんですか?何を得たんですか?というところがないと、なかなか企業は評価するのが難しい。

やはり各企業の回答のとおり、その経験から何を得たかを話すことが非常に大事になります。

「すごいガクチカ」じゃなくても大丈夫!

学生リポーターの平野さん、ガクチカはすごくなくていい!ということですけれども、比べちゃいますか?

そうですね。例えば集団面接になって、自分以外の学生に「全国大会を優勝しました」という人がいると「自分のガクチカは大丈夫かな?」っていう不安はやっぱり出てきますね…。

学生
平野

そこで、アンケートでは「顕著な成果があるガクチカでなくても印象に残った事例はありますか」ということも聞きました。

【顕著な成果でなくても印象に残ったガクチカ】

大きな失敗をした取り組みについて書いていたもの。その失敗から自分なりにどう考え、どのように取り組んで失敗から立ち直ったかについて記載してくれていた。仕事をする上では失敗は付き物なので、自分なりにPDCAを回して失敗経験を次に活かす姿勢は実業務での活躍に繋がると感じた。」(大手通信会社)

「誰が見ても困難な課題や目標に対し、途上ではあるが、諦めずに挑み続けているエピソード。」(東京ガス)

塾講師の仕事で生徒の成績向上のため、本人の親、塾長に働きかけており、行動力の高さを感じた。」(大手メーカー)

バイトの中でチームのエンゲージメントをあげるために中心になってチームをまとめた事例。」(JTB)

飲食店でのアルバイト経験。目的や課題等を意識して積極的に行動をしていたから。」(大手運輸会社)

海外留学の経験です。語学力に加え、海外での生活で壁に直面した経験や、様々な価値観や考え方を学んだというエピソードもあると、新たな環境でチャレンジした過程も伝わり、印象的に感じます。」(アイリスオーヤマ)

「ガクチカを1つに絞り、それに対して深掘りしていく形で作成されたガクチカは印象に残りやすいです。複数のガクチカが1つのエントリーシートに混在してしまうと評価する側も印象が薄れてしまいます。絞ったガクチカに対する深掘り質問を自分で考え、回答を想定しておくだけでも気持ちに余裕が出るのではないのでしょうか。」(住友林業)

いずれも、就活生本人がどのように考えて行動したのかという、取り組む過程を重視していることが分かります。

ワンキャリアの小林さん、就活生の皆さんは、ガクチカについてどう考えればいいのでしょうか。

ワンキャリア 小林直樹 キャリアアドバイザー
新卒でリクルートに入社後、2020年にワンキャリアに入社。編集者として企業取材・記事執筆を担当後、キャリアアドバイザーへ転身し、社内外で3万人を超える学生にキャリア・内定戦略を伝えてきた。2024年1月より「ワンキャリア新卒紹介」立ち上げに参画、学生と企業の最適なマッチングの実現に従事。

そもそも「エピソード自慢大会」じゃない、っていうところをまず押さえた上で、見られているのは「成果に至るまでに何を考えていたのか、どう臨んでいったのか」というところです。

ワンキャリア
小林さん

キーワードとしては、「再現性と反復性」と僕はよく言っています。

再現性と反復性ですか?

はい。その活動をなぜやったのか、成果を出すためにどうしたか、というところはまず見られています。

その上で、入社後に引き続きそのような活躍ができるのか?という「再現性」

それを繰り返し行うことができるのか?という「反復性」

ここがしっかりとアピールできれば、ガクチカは完成度が高くなります。ぜひこの2つのキーワードをチェックしてみてほしいです。

平野さん、今の話を聞いてどうですか?

たしかに今まで、成果ばかり気にしてしまっていたところがあったので、「再現性と反復性」、意識してみようと思いました。

あと自分では普通と思っていることでも、実はすごいことってありますよね。

すごくたくさんありますね。

学生と話していても、「何でそれ、ガクチカで書かないの?」っていうエピソードがよく出てくるんですよ。

自分の良さを見つけるために、自分ひとりではなく、いろんな周りの人たちに頼って、自分のやって来たことを見直すというのを、ぜひやってみてほしいです。

森田さん、ガクチカの見つけ方など何かアドバイスはありますか。

過大な成果ではなくても、自分が「自分らしさ」を発見して熱中したこととか、目標を立てて頑張ったことを、ぜひ見つけてほしいなと思います。

ほかの人と比べて高い成果や目標ということではなくて、小さくてもいいので自分の中で何か目標を見つけて熱中したことはなかったかな?という視点で、振り返ってみてほしいです。

記事の内容を、2024年2月23日放送『ラジオで開講!NHK就活応援ニュースゼミ』でお伝えしました。ラジオの放送内容を聞くには👆の画像をタップしてください。

「ラジオで開講!NHK就活応援ニュースゼミ」番組ホームページはこちら

みなさんの就活のギモンやお悩み、モヤモヤ、あるあるエピソードなどこちらの投稿フォームにお寄せください!

最近のニュース一覧

New

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(4)「逆質問」って評価に影響するの?

2024年03月29日

卒業時点の内定率は96.8% 半数以上が“就活前は知らない”企業に就職

2024年03月28日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(3)「人事が面接で採用したい人」に共通点はあるの?

2024年03月21日

企業は“選ぶ”から“選ばれる”側に? 変化する就活面接のイマ

2024年03月18日

就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を

2024年03月15日

企業の採用意欲は引き続き堅調 より積極的な採用方法に

2024年03月14日

自己分析や企業研究はいつまで続ければいい? 3月以降は“ゼロ” を作らないで

2024年03月12日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

大学生の就職活動 本格的にスタート “早期化の傾向強まる”

2024年03月01日

社会人になったらどんな服装で働きたい?

2024年03月01日

感情が動いた瞬間に“個性”が表れる 面接官に自分らしさを伝えるには

2024年02月28日

保護者が就活に!? 広がる「オヤカク」

2024年02月27日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

2月の就職内定率は23.9% 就活の早期化さらに進む

2024年02月20日

採用選考は企業に自分を知ってもらう場!自己分析で“広く深く”自分を見つめよう

2024年02月14日

入社から半年の「新社会人生活」 漢字1文字で表すと?

2024年02月06日

ラジオ特番 2月23日(金・祝)午後10時05分~ みなさんの声を募集しています!

2024年02月02日