SNS広告きっかけの投資話で詐欺 2000万円被害

SNSの広告をきっかけにうその投資話で仙台市の50代の女性が現金2000万円をだましとられ、警察が詐欺事件として捜査しています。

警察によりますと、去年12月、仙台市泉区に住む50代の女性がSNS上の広告からLINEの投資情報を共有するグループに誘導されました。
そのなかで「能登半島地震への復興支援として、投資で得た利益の70%を寄付する」などという記載に興味を持ち、仮想通貨の取り引きを勧められて指示されたとおりあわせて250万円を振り込んだということです。
さらに投資の先生を名乗る人物から「必ずもうかる。お金は貸す」などと言われたため、現金を振り込んでしまいました。
その後、利益を引き出そうとしましたが、高額な手数料を繰り返し要求され、ネット上で「LINEグループを悪用した投資詐欺が増えている」という記事で被害に気づきました。
結局、あわせて2000万円を振り込んだということです。
警察は詐欺事件として捜査するとともに、SNS上の投資話は詐欺を疑うよう注意を呼びかけています。