米軍の大規模演習に自衛隊が初参加へ 空自松島基地でも

防衛省は、来月、アメリカ軍が実施する大規模な実動演習に自衛隊が初めて参加すると発表しました。
訓練の一部は日本でも行われ、日米同盟の抑止力を強化するなどとしています。

自衛隊が参加するのは、アメリカ軍が太平洋地域で2年に一度行っている大規模な実動演習「バリアント・シールド」です。
ことしは、来月上旬からおよそ2週間の日程でハワイやグアム、フィリピン周辺などで実施され、訓練の一部は沖縄と四国をのぞく日本各地の自衛隊施設などでも行われます。
このうち、青森県の海上自衛隊八戸航空基地と宮城県の航空自衛隊松島基地では、在日アメリカ軍基地が攻撃を受けて使えなくなった場合などに備えてアメリカ軍の戦闘機が展開するほか、硫黄島では滑走路を復旧する訓練を自衛隊と共同で行うということです。
アメリカ軍はこれまでこの演習を単独で行っていましたが、今回は初めて多国間の枠組みで行うということで、日本周辺などで有事が起きた場合の即応体制を強化するとともに、各国との連携を示すことで抑止力を高めたいねらいがあるとみられます。
木原防衛大臣は24日の記者会見で「日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増しているなかで、日米同盟の抑止力を強化するとともに、同志国とのパートナーシップの拡大を図ることは極めて意義が高い」と述べました。