人工衛星で水道管の漏水調査 自治体が共同でコスト削減へ

人口減少による水需要の低下によって、水道事業の経営環境が厳しさを増すなか、県などは、コスト削減を目的に人工衛星を活用した水道管の漏水調査を始めることになり、県庁で締結式が行われました。

19日県庁で行われた締結式には、村井知事や県内11の市と町、それに福島県相馬市周辺に水道水を供給する相馬地方広域水道企業団の代表者らが参加しました。
県は、人口減少により、水の需要が低下することで水道事業収入の大幅な減少を見込んでいるほか、作業員の高齢化も課題となっています。
県を越えて課題を解決しようと、水道管の漏水調査に人工衛星を活用する取り組みをことし夏ごろから共同で始めることになりました。
調査では、人工衛星から地表に向けて特殊な電波を放ち、はね返ってきた電波を分析することで水道管の漏水している場所を特定できるとしています。
県によりますと、この手法を用いることで、調査員が手作業で行っていた漏水調査の時間を大幅に短縮し、コストの削減にもつながるということです。
村井知事は「水道広域化を考えるなかで、各市町村が抱える共通の課題から始めようと、漏水対策に取り組むことにした。この調査を先行して行っている自治体でもうまくいっていると聞くので、期待したい」と話していました。