用語集
あ行
アウト・ターン 基本用語。右利きの選手がストーンにかける反時計回りの回転。左利きの選手は時計回りとなる。
イエス かけ声に関する用語。スイーピングで掃けという指示。ヤーも同じ意味。
イン・ターン 基本用語。右利きの選手がストーンにかける時計回りの回転。左利きの選手は反時計回りとなる。
ウィック フリーガードゾーンにあるストーンに軽く当てて、アウトにならないように動かすショット。
ウエイト 基本用語。ストーンの滑るスピード。
ウォー かけ声に関する用語。スイーピングをやめろという指示。
エンド
基本用語。野球のイニングのようなもの。
1エンド互いに8回ずつ投げ、10エンドで1ゲーム。
か行
クリーン かけ声に関する用語。スイーピングで細かいゴミを取り除くために軽く掃くこと。
コンシード 基本用語。試合途中で負けを認めること。ギブアップとも言う。
さ行
サード ポジションに関する用語。3番目に投げる選手。5、6投目を担当する。
シート
基本用語。カーリング競技を行うために整備された氷。
長さ45.72m、幅5m。アイスとも呼ばれる。

シューズ
用具に関する用語。カーリング専用の靴は、左右で靴底が違う。
片方は滑りやすく、もう片方は滑りにくい材質でできている。
右利きの人は左足、左利きの人は右足が滑りやすい靴底になる。
スチール 基本用語。先攻チームがそのエンドに得点をすること。

ストーン
用具に関する用語。直径約30センチ。重さ約20キロ。
花崗岩が主流で、上部にはプラスチック製のハンドルが付いている。
セカンド ポジションに関する用語。2番目に投げる選手。3、4投目を担当。
センターライン 基本用語。シート幅の中心を示す縦ライン。
た行
ターン 基本用語。ストーンの回転。
ダブル・テイクアウト ショットの種類。相手のストーンを2つ同時にプレイエリア外にはじき出すこと。
チップ ショットの種類。ストーンにほんの少し当てること。
ティーライン 基本用語。ハウスの中心を横切るライン。
テイクアウト ショットの種類。ストーンをプレイエリア外にはじき出すこと。

デリバリー 基本用語。ストーンを投げる動作。滑っている状態。
トリプル・テイクアウト ショットの種類。相手のストーンを3つ同時にプレイエリア外にはじき出すこと。
は行

ハウス
基本用語。ストーンを投げ入れる同心円。
半径は外側から1.83m、1.22m、0.61m、0.15m。
ハック 基本用語。投球の際に足で蹴る固定された台。
ハリー かけ声に関する用語。スイーピングで、もっと早く、強く掃けという指示。
フォース ポジションに関する用語。最後に投げる選手。7、8投目を担当。
ブランク・エンド 基本用語。両チーム無得点のエンド。
フリーガードゾーン
基本用語。ボッグラインとティーラインの間のハウスを除いた領域。
先攻チームのセカンドが投げる1投目まで(両チーム通算5投)は、ハウスに入っていないストーンをプレイエリア外に出してはいけないというルールに基づいたエリア。(2018年10月ルール改正)
ヘビー 基本用語。必要以上の強さで投げられたストーン。
ら行
ライト 基本用語。必要以下の力で投げられたストーン。
ランバック ショットの一種。レイズ・テイクアウトと同じ。
リード ポジションに関する用語。最初に投げる選手。1、2投目を担当。
リザーブ
ポジションに関する用語。控え選手。
メンバーがプレーを続行できなくなった場合には、その代わりを務める。フィフス・オルタネイトとも呼ばれる。
リリース 基本用語。ストーンを投げる瞬間のこと。
レイズ ショットの種類。相手や味方のストーンに当てて動かすこと。