熱中症対策 “搬送が増える前に「Live119」を知って”

119番通報の際にスマートフォンで現場の映像を送るシステムの導入が広がっています。
熱中症などで搬送者数の増加が見込まれるなか、消防はシステムを知ってほしいと呼びかけています。

「Live119」というこのシステムは、スマートフォンで現場の映像を消防の指令室に送るシステムで、導入が広がっています。
このうち、さいたま市消防局では去年4月に導入し、これまで、火災や救急事案など、あわせて11件で活用しています。
消防局によりますと、通報者と消防側、双方にとって、より正確に情報を伝えられるのがメリットで、これまでに心肺停止状態の人への応急処置の方法を伝えたり、通報者のいる場所がわからないときに、送ってもらった映像で特定するなどのケースがあったということです。
さいたま市消防局の管内では去年1年間で7月の搬送者数が最も多く、今後、熱中症などで搬送者数の増加が見込まれていることから、システムの周知を図っていきたいとしています。
さいたま市消防局警防部指令課の澁谷信之主査は「熱中症の通報の際にも必要に応じて、Live119をお願いする可能性がある。依頼があったら指示に従って落ち着いて対応してほしい」と話していました。

「Live119」はスマートフォンのカメラ機能を使って現場の映像をリアルタイムで消防の指令室に送るシステムです。
指令室が119番通報を受理し、音声通話だけでは状況の把握が難しい場合など、職員が必要だと判断した際に通報者のスマートフォンにURLが記載されたショートメッセージを送ります。
そして通報者が送られたURLにアクセスすると現場の映像がリアルタイムで指令室に送られる仕組みで、救急車が到着するまでの間、指令室の職員が映像を確認しながら通報者に具体的な応急処置の方法などを指示することができます。
システムを開発した企業によりますと、4年前に初めて導入されて以降、ことし5月末時点で32の都府県の143の消防本部で導入されているということです。
今後、通報者がよりスムーズに処置ができるようにシステムの改良も進められています。
一方、システムのことを知らずに興味本位で撮影していると勘違いして撮影を制止されるケースもあるということで、一般の人たちへの周知が課題となっています。