都内で「手足口病」の患者数が基準上回る 都が警報発表へ

東京都は、主に幼い子どもが感染し、手足や口に発疹ができる「手足口病」の患者数が基準を上回ったとして、警報を発表することとなりました。
都が警報を出すのは2年前の2022年以来でこまめな手洗いなどの感染対策を呼びかけることにしています。

手足口病は手や足、それに口の中などに発疹ができるウイルス性の感染症で、主に幼い子どもが感染し、例年、夏に患者数が多くなり、まれに脳炎などの重い症状を引き起こすことがあります。
関係者によりますと、今月16日までの1週間の都内の患者数が複数の保健所管内で基準を超えるなどしたということで、都は警報を発表することとなりました。
都が警報を出すのは2年前の2022年以来となります。
手足口病は飛まつや接触などで感染することから、都はせきやくしゃみをするときはティッシュなどで覆うほか、こまめに手を洗うなど対策を徹底するよう呼びかけることにしています。