大型連休期間中 新幹線や特急 去年比で微増 JR各社

大型連休の期間中に新幹線や特急列車を利用した人は、1186万人余りで去年と比べて102%となり、わずかに増加しました。

JR各社は、先月26日から6日までの11日間の、新幹線と特急列車の利用状況をまとめました。
それによりますと、JRグループ全体の新幹線と特急列車の利用者数はあわせて1186万人余りで去年の同じ時期と比べて102%とわずかに増え、新型コロナの感染拡大前の2018年と比べると95%まで回復したということです。
各新幹線の利用者数は去年と比べて北海道新幹線が101%、東北新幹線が102%、上越新幹線が105%、3月に金沢・敦賀間が延伸開業した北陸新幹線のJR東日本の区間が108%、JR西日本の区間が114%、東海道新幹線が102%、山陽新幹線が97%、九州新幹線が104%西九州新幹線が100%となりました。
また、在来線の特急列車では、常磐線、伯備線、日豊本線などで去年より利用が増えていて、JRは、日並びの影響などで近場の観光地で過ごした人が多かったのではないかとしています。
JRの担当者は「新型コロナによる生活様式の変化や、物価高などの影響を踏まえても、利用はおおむね好調だったと捉えている」と話しています。