小林製薬「紅麹」供給受けた173社の自主点検 5日報告期限

小林製薬の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で厚生労働省は、小林製薬の紅麹原料を仕入れていた企業名を公表し、健康被害の情報が寄せられた製品がないかなどを自主点検するよう求めています。
このうち、小林製薬から原料を直接仕入れた52社については、該当する製品が無かったことがわかっていますが、これらの会社から原料の供給を受けた173社は、5日が自主点検の報告期限になっていて厚生労働省は結果がまとまり次第、公表することにしています。

小林製薬をめぐっては、大阪市が「紅麹」の成分を含む「紅麹コレステヘルプ」など3つの製品に対し回収命令を出していて、厚生労働省は小林製薬の紅麹原料を仕入れていた企業名を公表し、自主点検を求めています。
自主点検は、命令の対象になった3製品に含まれるのと同量以上の紅麹を1日あたり摂取することになる製品や、過去3年間に医師から健康被害が1件以上報告された製品があるかどうかについてで、これまでに、小林製薬から紅麹原料を直接仕入れた52社については、該当する製品がなかったことがわかっています。
一方、これらの52社などから紅麹原料の提供を受けた173社も自主点検を行っていて、5日が点検結果の報告期限になっています。
厚生労働省は、結果がまとまり次第、公表することにしています。

健康被害の原因が特定されない中、小林製薬の紅麹原料を仕入れていた会社では、取引先への対応に追われるなど影響が広がっています。
厚生労働省が自主点検を求めた173社のうち、茨城県に本社がある食品の製造加工などを手がける会社では、小林製薬の紅麹原料を含む食用インクで描いた柄などを食品に貼り付けることができる「食べられるシート」を製造し、8つの会社に卸しています。
確認したところ、小林製薬が「プベルル酸」とみられる成分が見つかったと公表したものとは別のロットのものだったとわかり、これまで健康被害の情報が寄せられたこともなかったということです。
しかし、小林製薬からは、「原因が完全に究明できていない」などとして、原料の使用を控えるとともに販売した製品を自主回収するよう求められています。
仲谷健太郎社長は、「安全宣言が出ればぜひそのまま使いたいと言ってくれる顧客もいますが、安全宣言を出してくれないために自主回収しなくてはならないところまで追い込まれています。どこまで責任を負ってくれるのかと言われても、回収方法や期限、それに費用についての話が一切出てこないので、小林製薬から回答があるまで保管するよう頼むしかありません」と話していました。
そのうえで、「うちの製品だけなら回収にかかる費用は少ないですが、まんじゅうに貼って冷凍している場合は冷凍倉庫の費用、全国から回収するなら運送費などと費用が膨らんでいくので、どこまで請求されるかわからず不安です。あまりにも大きな金額になれば耐えきれないかもしれません」と話していました。
こうした状況について、小林製薬は、「健康被害の原因が現時点では100%特定できていないため、あらゆる可能性を否定せず、紅麹を使った商品の自主回収をお願いしています。ご迷惑をおかけしています」としています。