第170回芥川賞に 九段理江さんの「東京都同情塔」

第170回芥川賞と直木賞の選考会が17日、東京で開かれ、芥川賞に九段理江さんの「東京都同情塔」が選ばれました。
直木賞は、今も選考が続いています。

芥川賞の受賞が決まった九段理江さんは埼玉県出身の33歳。
大学卒業後、研究室の助手などを務め、2021年、「悪い音楽」で文芸誌の新人賞を受賞し、小説家としてデビューしました。
芥川賞はおととし、166回の「Schoolgirl」に続き2回目の候補での受賞となりました。
受賞作の「東京都同情塔」は、「犯罪者は同情されるべき人々」という考え方から、犯罪者が快適に暮らすための収容施設となる高層タワーが、新宿の公園に建てられるという未来の日本が舞台です。
タワーをデザインした建築家の女性が、過度に寛容を求める社会や生成AIが浸透した社会の言葉のあり方に違和感を覚え、悩みながらも力強く生きていく姿が描かれています。

芥川賞の選考委員で作家の吉田修一さんは、リモートで会見に応じ、九段理江さんの「東京都同情塔」を芥川賞に選んだことについて、「1回目の投票で過半数のかなり高い評価を得てほぼ決まりました。最終的に小砂川チトさんの『猿の戴冠式』も含めてもう一度投票しましたが、九段さんの受賞となりました」と話していました。
その上で評価のポイントについて、「選考委員の皆さんが口をそろえて話していたのはとても完成度が高く欠点を探すのが難しい作品ということでした。架空の東京を舞台にした小説ですが、登場人物の思想の一貫性などいろんなものがリアリティーを与えてうまく機能しているのではないかと評価されていました。芥川賞ではありますが、エンターテインメント性の高い作品ではないかという意見があって、舞台設定や登場人物の動かし方など、多くの読者に届くというか、読者がおもしろがって読めるような作品になっていて、これまでの、最近の芥川賞の中でもけうな作品だという話も出ていました」と指摘していました。