将棋 藤井聡太七冠 「王座戦」制し 史上初の“八冠”

将棋 藤井聡太七冠 「王座戦」制し 史上初の“八冠”

将棋の八大タイトルの1つ、「王座戦」五番勝負の第4局が京都市で行われ、藤井聡太七冠(21)がタイトルを持つ永瀬拓矢王座(31)に勝ちました。
この結果、3勝1敗で「王座」のタイトルを奪取し、将棋界で史上初となる八大タイトル独占を達成しました。

「王座」を獲得し、将棋界で史上初となる八大タイトル独占を達成した藤井聡太八冠(21)は対局後に「早い段階からかなり激しい展開になり、苦しくなってしまった。結果は幸いしたが、この経験を糧にして、もっと実力をつけていかなくてはいけないなと感じています」と話していました。
そして史上初の八冠独占について尋ねられると「結果は良かったがそれに見合った力があるかといえばまだまだだと思うので、引き続き実力をつけていくことが必要かなと思います」と話していました。

藤井聡太さんが史上初の「八冠」を達成したことを受けて日本将棋連盟の羽生善治会長は、「八冠達成、誠におめでとうございます。継続した努力、卓越したセンス、モチーベーション、体力、時の運、すべてが合致した前人未到の金字塔だと思います。今後も将棋の更なる高みを目指して前進を続けられる事を期待します。」とコメントを発表しました。

藤井聡太さんが史上初の「八冠」を達成したことを受けて藤井さんの師匠の杉本昌隆八段は、「王座獲得、そして史上初となる八冠達成本当におめでとう。どんなに険しい道でも臆せず挑戦し、考え抜いた末に最後は必ず正解にたどり着く。それは、私たちが持っている「人間力」を大事にして、その能力を十全に発揮したからでしょう。全冠制覇も藤井八冠にとってはゴールではありません。これからも自分の信じる道を突き進んでください。期待しています。」とコメントを発表しました。