台風7号 関東甲信 15日午前にかけ線状降水帯発生のおそれ

強い台風7号の影響で関東甲信には湿った空気が流れ込み、断続的に激しい雨が降っています。
15日午前中にかけて発達した雨雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生する可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒してください。

気象庁によりますと、強い台風7号は和歌山県の潮岬の南東の海上を北西へ進んでいて15日の午前中にも東海から近畿に上陸するおそれがあります。
【非常に激しい雨・線状降水帯も】
台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、関東南部などで雨雲が発達し、断続的に激しい雨が降っています。
台風の接近に伴って関東甲信で雨が強まり、局地的には15日にかけて1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
特に、地形の影響で神奈川県の箱根から東京の多摩地方、埼玉県の秩父地方にかけてと山梨県と静岡県の県境などで雨が降りやすいということです。
また、15日午前にかけて発達した雨雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生する可能性があり、災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
15日夕方までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで関東南部と甲信で250ミリ、関東北部で120ミリと予想されています。
線状降水帯が発生した場合はさらに雨量が増えるおそれがあります。
さらに、16日夕方までの24時間には甲信で200ミリから300ミリ、関東で100ミリから150ミリの雨が降ると予想され、その後も雨量は増える見込みです。
気象庁は、関東甲信では土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意するよう呼びかけています。
【関東・伊豆諸島は高波警戒】
海上は波が高くなっています。
伊豆諸島では15日にかけて6メートルと大しけとなり、関東では5メートルとしける見込みです。
関東や伊豆諸島ではうねりをともなった高波に警戒してください。

台風7号の接近に伴って一部の空の便や新幹線が運休を決めるなど交通機関への影響が広がることを受けて都内の宿泊施設のなかには予約のキャンセルが相次ぐなどの影響が出ています。
このうち多くの観光客が訪れる浅草寺がある東京・台東区の宿泊施設は、12日から利用客のキャンセルが増え始め、14日と15日だけで70件の予約が取り消されたということです。
主な理由は、空の便の欠航や新幹線の計画運休が決まったことなど交通機関の影響によるものだということです。
一方で、関西方面からの観光客のなかには15日は戻れないことを見越して宿泊を延長するケースもあるということです。
利用客には外国人観光客も多いため、この宿泊施設では今後台風による交通機関などへの影響についてこまめに情報を収集して伝えることにしています。
ホテルタビノスの岡崎鋭担当課長は「この時期のキャンセルは残念ですが台風の影響なので、しかたがないです。利用者が快適に過ごせるような情報をお伝えできるようにしていきたい」と話していました。