「PFAS」めぐり血液検査 国調査の約2.4倍の濃度検出

有害性が指摘されている化学物質を含む「PFAS」をめぐり、専門家と市民団体が、東京・多摩地域の住民を対象にした血液検査で、平均で国の調査のおよそ2.4倍の血中濃度が検出されたとする結果を公表しました。

「PFAS」は、人工的につくられた有機フッ素化合物の総称で、このうち、「PFOS」と「PFOA」と呼ばれる2つの物質は、アメリカの研究などで有害性が指摘されています。
沖縄県のアメリカ軍基地周辺の河川や地下水などで国の暫定的な目標値を超える値が相次いで検出されたことを受け、京都大学大学院の原田浩二准教授と市民団体は、アメリカ軍横田基地のある多摩地域の住民650人を対象に血液検査を行い、8日、立川市で開いた記者会見でその結果を公表しました。
それによりますと、検査を受けた650人で検出されたPFOSとPFOAをあわせた平均値は14.6ナノグラムで、これは国がおととし全国の3地点で行った調査の平均値の2.4倍にあたるということです。
PFOSとPFOAの合計の平均値が高いところでは自治体別で国分寺市で23.2ナノグラム、立川市で19ナノグラム、武蔵野市で15.8ナノグラムなどとなっています。
原田准教授は「沖縄などに続いて、多摩地域でもこうした結果が出たことから、全国的な問題だと捉えて、国や自治体が、しっかりした調査をしてほしい」と話していました。

8日の会見には、血液検査を受けた住民も参加し、検査を受けたいきさつや結果の受け止めについて話しました。
国分寺市に45年間住んでいるという友田絹子さん(75)は検査で、PFOSとPFOAの合計で27.7ナノグラムの血中濃度が検出されたということです。
友田さんは「多摩地域は地下水がおいしいというので、それを使った水道水をずっと飲んできました。検査結果を聞いて、『ずいぶん高い』と感じたのですぐに直接飲むのをやめ浄水器をつけました。国などには、詳しく検証してほしい」と話していました。
また、国立市に30年ほど住んでいるという浜みゆきさん(70)は、PFOSとPFOAの合計が20ナノグラムを超えていたということです。
浜さんは「引っ越してきた時に、この地域の水道水は、井戸水を混ぜているので、おいしいと言われ、安心して使っていました。孫たちも近くに住んでいて、子どもたちの健康が心配です。結果も平均より高いことがわかったので、健康に影響がないかどうか早期発見に努めたいです。国や行政には、きちんと対策をとってほしい」と話していました。