衆議院千葉5区補欠選挙 告示 元議員と新人の計7人が立候補

自民党の衆議院議員だった薗浦健太郎氏が「政治とカネ」をめぐる問題で辞職したことに伴う衆議院千葉5区の補欠選挙は、11日告示され、元議員と新人のあわせて7人が立候補しました。

衆議院千葉5区の補欠選挙に立候補したのは、届け出順に
自民党の新人で公明党が推薦する元国連職員の英利アルフィヤ氏(34)
国民民主党の新人で元浦安市議会議員の岡野純子氏(44)
政治家女子48党の新人で元信用金庫職員の織田三江氏(41)
立憲民主党の新人で元千葉県議会議員の矢崎堅太郎氏(55)
日本維新の会の新人で一般社団法人代表の岸野智康氏(28)
共産党の元衆議院議員で党中央委員の斉藤和子氏(48)
無所属の新人で元市川市議会議員の星健太郎氏(43)
のあわせて7人です。
補欠選挙は、自民党の衆議院議員だった薗浦健太郎氏が「政治とカネ」をめぐる問題で辞職したことに伴うもので、与野党の各党が候補者を擁立しました。
選挙戦では、この問題への姿勢や、岸田政権への評価、それに子育て支援策や物価高騰対策などをめぐって論戦が繰り広げられる見通しです。
投票は、今後告示される統一地方選挙の後半戦と同じ今月23日に行われ、即日開票されます。

英利アルフィヤ氏は「政権の安定、議席を守ることが大事だ。ウクライナ侵略は他人事ではない。我が国の素晴らしい優しさ、国民性、安全性、平和を守っていけるのは自民党と公明党の連携のみだ」と訴えました。

岡野純子氏は「暮らしをよくするにはどうすればいいのか、浦安、市川の価値を上げるにはどんな政策が有効なのか。前向きな議論を対決よりも解決の姿勢でやっていこうと思う」と訴えました。

織田三江氏は「女性目線、主婦目線、子育て目線で、国会や議会に生の声を届けていきたい」と訴えました。

矢崎堅太郎氏は「自民党が勝てば、千葉5区のお金の問題や不祥事などが許されると岸田総理大臣は思ってしまう。何があっても負けないという思いで、政治を変えていきたい」と訴えました。

岸野智康氏は「物価高、電気高のなかで、政治家がこういった前であまり言わないようなことをしっかりと訴えていく。そろそろ改革をして古い政治を壊して新しい政治を進めていく」と訴えました。

斉藤和子氏は「すべての子どもがおなかいっぱい食べられる環境、学びたいと思ったらお金がなくても学べる環境を作るのが必要なことだ。その政治を一緒に取り戻そう」と訴えました。

星健太郎氏は「『政治とカネ』を解決することを、政策の一丁目一番地とする」と訴えました。