WBC決勝 日本が3対2でアメリカに勝ち 3大会ぶり優勝
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックは21日、アメリカ・フロリダ州で日本とアメリカの決勝が行われ、日本が3対2で勝って3大会ぶり3回目の優勝を果たしました。
日本とアメリカのWBCの決勝は21日、アメリカ・フロリダ州の「ローンデポ・パーク」で行われました。
試合は2回、先発の今永昇太投手がアメリカのターナー選手に今大会5本目となるホームランを打たれ1点を先制されました。
その後もピンチを招きましたが追加点は許さずに切り抜けました。
日本はそのウラ、準決勝でサヨナラ勝ちに貢献した先頭の5番・村上宗隆選手が初球のストレートを捉え、ソロホームランで同点に追いつくと、その後、満塁のチャンスを作って1番・ヌートバー選手の内野ゴロの間にランナーがかえり1点を追加して勝ち越しました。
日本は3回から継投に入り、2人目の戸郷翔征投手、5回は高橋宏斗投手、6回を伊藤大海投手、7回を大勢投手が投げてそれぞれ無失点に抑えました。
打線は4回ウラに、先頭の岡本和真選手がスライダーを捉えてソロホームランを打って1点を追加すると、6回ウラには、ツーアウトから連続フォアボールで満塁のチャンスを作りましたが、ここは1番・ヌートバー選手がライトフライに倒れ追加点を挙げられませんでした。
2点リードの8回、6人目でダルビッシュ有投手がマウンドに上がると、ワンアウトから5番のシュワーバー選手にホームランを打たれて1点差に迫られました。
そして9回には、大谷翔平選手がマウンドに上がり先頭をフォアボールで出しましたが、1番のベッツ選手をダブルプレーに打ち取りました。
そして、大リーグ、エンジェルスのチームメート、2番・トラウト選手との対戦はフルカウントから最後はスライダーで空振り三振を奪って3対2で勝ちました。
この結果、日本は3大会ぶり3回目の優勝を果たしました。
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックで、日本が3大会ぶりの優勝を決めたことについて東京・新橋で聞きました。
30代の会社員の男性は「ちょうどスマホで見ていました。点を取ったり取られたりの攻防が続いていたので、どうなるかと思っていましたが、最後に大谷が決めてくれて、無事に勝てて良かったです」と話していました。
50代の女性は「選手が皆さん頑張ってくれて日本中、盛り上がったのでうれしいです。村上選手のホームランは気持ちよかったです。選手たちにはお疲れ様ですと言いたいです」と話していました。
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシック、決勝のパブリックビューイングの会場でも日本選手の活躍に大きな声援が送られ、3大会ぶりの優勝に集まったファンから喜びの声が聞かれました。
東京・港区に設けられた会場には平日の朝にも関わらず、日本代表のユニフォーム姿のファンなどおよそ400人が集まりました。
試合が始まると初回から1球ごとに大きな拍手や声援が送られ、2回ウラに村上宗隆選手が同点ホームランを打った場面では互いにハイタッチするなどして会場は熱気に包まれました。
そして、9回に大谷投手がトラウト選手から三振を奪って優勝が決まると会場は総立ちとなり、抱き合ったり飛び上がったりして喜びを爆発させていました。
30代の男性は「WBCを待ちに待って、すべての試合をみてこういう結果になり本当にうれしいです。きょうは接戦でいつ逆転されてもおかしくない状況でしたが、最後、大谷選手がトラウト選手をおさえて漫画のようなシナリオになり最高の結末でした。村上選手を最後まで信じて使い続けた栗山監督にもしびれました」と話していました。
20代の男性は「決勝に行くと信じて仕事を休みにしてきました。村上選手がきょうも打つと信じていました。本当に感動しました」と話していました。
また、別の20代の男性は「大谷選手もダルビッシュ選手も活躍して優勝し、勇気をもらいました。最高です」と話していました。
40代の男性は「村上選手の一発で流れを呼び込んで最後の大谷選手の投球までつなぐことができて本当によかったと思う。今回の代表は監督や選手間の信頼やチームワークが感じられるチームで、そういうものをみられたのもよかったです」と話していました。
プロ野球のヤクルトとDeNAのオープン戦が行われた神宮球場では村上選手や今永投手らの活躍にファンが大喜びでした。
神宮球場では、午後からのオープン戦を前に両チームのファンがスマートフォンなどでWBCの中継に見入っていて日本が優勝を決めると、大きな声を上げたり、拍手をしたりして喜んでいました。
DeNAファンの19歳の男性は「大谷選手が最後の打者を抑えたときは興奮しました。今永投手が強敵のアメリカを相手に先発の役目を果たしてくれたので、DeNAの誇りです」と話していました。
また、ヤクルトファンの女性は「村上選手や山田選手が大会のなかで調子を上げて活躍したのでうれしいです」と話していました。
ヤクルトファンの6歳の男の子は「村上選手のホームランがかっこよかったです。これから野球を始めて、村上選手みたいになりたいです」と話し、父親は「村上選手は苦しんだときもありましたが、きのう、きょうと打ててよかったです」と話していました。
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表の源田壮亮選手と山川穂高選手が所属する西武の本拠地、埼玉県所沢市のベルーナドームでは、多くの野球ファンが日本代表の活躍をたたえました。
ベルーナドームでは22日、西武と楽天のオープン戦が行われ、多くの野球ファンが詰めかけました。
横浜市の20代の男性は電車で埼玉に移動しながら22日のWBCの決勝の行方を見守っていたということで、「勝ってくれると思っていましたが、すごくうれしくて電車の中でガッツポーズをしていました。源田選手は骨折しながらも頑張ってくれたので、少し休んでまたライオンズで頑張ってほしいです」と話していました。
長野県から家族で観戦に訪れた40代の男性は源田選手を応援していたということで「まさに日本一のショートだと思いました。日本の野球が世界一になったことで、野球を好きになってくれる子どもが増えたらいいなと思います」と話していました。
また、男性の子どもで小学6年生の男の子は「野球をやっているので自分も日本代表になりたいと思いました。山川選手のような豪快なホームランを打てる選手になりたいです」と将来の夢を語りました。
埼玉県内から訪れた楽天ファンの60代の男性は「自分はこれまで何度か諦めることがありましたが、日本代表の試合を見て、諦めたらいけないんだと勇気づけられました。これからも『最後まで諦めない野球』を見せてほしいです」と話していました。
千葉市にあるプロ野球・ロッテの本拠地ZOZOマリンスタジアムでは、ロッテ対広島のオープン戦の観戦に訪れた両チームのファンからも喜びの声が聞かれました。
ZOZOマリンスタジアムの前のベンチなどでは、両チームのファンらがスマートフォンで試合を観戦するなどしていて、優勝が決まった瞬間、拍手やガッツポーズなどで喜んでいました。
東京から来たロッテファンの40代の男性は「日本の底力ですね。諦めない侍魂、これに尽きます。佐々木朗希投手は頑張りました、いい経験になりました。次の大会では侍ジャパンのエースとしてまた頑張ってほしい」とと興奮した様子でした。
浦安市から親子で来たというロッテファンの40代の父親は「優勝をずっと信じていたので、世界一になれて良かった。みんなが大活躍で、やっぱり選ばれた人たちだなと感じました。佐々木投手をずっと応援していましたが、さすがだ、おめでとうという気持ちです」とたたえ、高校2年生の娘は「村上選手がホームランを打ってくれて最高です。感動しました」と話していました。
一方、茨城県から来たという広島ファンの高校3年の女子生徒は「ずっと苦しい展開でしたが、最後、ジャパンの顔である大谷選手が三振で切ってくれて言葉では言い表せないくらい最高です。カープファンなので栗林選手と鈴木選手を応援していたんですけど、最後、選手みんなが離脱した2人のユニフォームを持って応援していたのでうれしかったです」と話していました。
広島県出身で船橋市に住む60代の男性は「栗林選手と鈴木選手の離脱は残念でしたが、チームジャパンで優勝を目指していたので、彼らも救われたのではないでしょうか。ベンチで2人のユニフォームを掲げてくれたのが、今後の彼らの糧になると思います」と話していました。
東京から来ていた広島ファンの20代の男性も「大谷で始まって大谷で終わるという最高のWBCで、泣きそうになりました。前回、前々回とベスト4で終わっていたので、3大会ぶりの優勝には日本中が勇気をもらったと思います」と感激していました。
プロ野球の巨人対阪神のオープン戦が行われる東京ドームでは、両チームのファンから岡本選手や中野選手らの活躍をたたえる声が聞かれました。
巨人ファンの28歳の男性は22日、休暇をとって応援したといい「大勢投手がピンチを抑えて、岡本選手がホームランを打ったので、最高の気分です。休みを許してくれた上司には感謝しています」と話していました。
同じく巨人ファンの18歳の男性は「決勝点になったホームランを打った岡本選手は改めてすごいなと思いました」と話していました。
一方、阪神ファンの50代の男性は「もう少し阪神の選手が目立ってほしかったですが、湯浅投手が準決勝のピンチをしのいだり中野選手が走塁で活躍するなど貢献していたと思います。きょうは至福の一日です」。
と話していました。
また、兵庫県から訪れたという阪神ファンの10歳の男の子は「日本が勝ってうれしいです。中野選手が活躍していてかっこよかったです」と話していました。