この冬一番の寒気 関東甲信 平地でも積雪 交通影響など注意

この冬一番の非常に強い寒気が流れ込み、関東甲信は、長野県などで雪が降り続いたほか茨城県や千葉県の平地でも雪が積もりました。
関東北部を中心に25日夕方にかけて大雪が続くおそれがあり引き続き交通への影響などに十分な注意が必要です。

気象庁によりますと、関東甲信は上空にこの冬一番の非常に強い寒気が流れ込んだ影響で、長野県や関東北部を中心に断続的に雪が降りました。
午前11時までの24時間に降った雪の量は、長野県小谷村で63センチ、群馬県みなかみ町藤原で27センチ、栃木県日光市土呂部で22センチなどとなっています。
ふだん雪が少ない平地でも雪が積もり、午前11時の積雪は、水戸市で4センチ、千葉県銚子市で1センチなどとなっています。
また、気象台は「昨夜8時ごろ、東京の都心で初雪を観測した」と発表しました。
関東甲信のほとんどの地域で氷点下の厳しい冷え込みとなり、25日朝にかけての最低気温は、長野市でマイナス9度、宇都宮市でマイナス5.1度、東京の都心でマイナス2.9度横浜市でマイナス2.1度などとなりました。
今後の見通しです。
関東北部と長野県の山沿いでは夕方にかけて大雪となるところがある見込みです。
26日昼までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで関東北部で30センチ、長野県で20センチと予想されています。
気象庁は、大雪や路面の凍結による交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています。